TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本病院会」 のテレビ露出情報

きのう訪れたのは老朽化が見て取れる東京・武蔵野市にある吉祥寺南病院。去年10月から診療を休止している。いま「住みたい街ランキング」(いい部屋ネット調べ)で7年連続1位の吉祥寺をめぐり異変が。武蔵野市によると、吉祥寺エリアでは去年4月に森本病院が廃院に。さらに10月には吉祥寺南病院が診療休止となったことで、入院や手術が必要な患者を受け入れる救急病院がゼロになる事態となった。病院の実情をめぐっては、おととい発表された帝国データバンクの調査結果でも今年の上半期に倒産した医療機関が過去最多となった去年を上回るペースの35件にのぼったことが判明。主な理由が人件費や物価などの高騰や建物の老朽化にあるのに対し、原則2年に1度改定される診療報酬がコストの上昇に見合うほどには上昇せず、収益の悪化に繋がっているという。取材したのは現在、赤字経営だという青森・弘前市の健生病院。24時間体制で救急を受け入れているが、少しでも収益を確保するため、一時的に病床利用率が100%を超える時もあり、ギリギリの体制で救急を受け入れている状態だという。こうした中、全国の病院の財政難をめぐって一般社団法人日本病院会も今年5月に危機感を表明。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
東京・吉祥寺は住みたい街ランキングの常連として知られるものの、救急病院が相次いで廃院となってしまっている。日本病院会の相澤孝夫会長は救急病院の減少は全国で起こりつつあるとしている。特に入院などが必要な二次救急の病院を巡っては、吉祥寺周辺だけで2015年に松井外科病院は診療所となり、去年も森本病院が診療所となった。さらに、残された吉祥寺南病院は去年10月に診療[…続きを読む]

2025年7月11日放送 22:15 - 23:09 テレビ東京
ガイアの夜明け地域の医療を守れるか?
東京・世田谷の住宅地で100年近く続いてきた、至誠会第二病院。通ってくる地域住民の中には、3世代で通う家族も。しかし、逮捕された元理事長は実権を握っていた時代、徹底したコストカット経営に舵を切った。その影響で、人件費を抑え常勤医師は45人から27人へ。かつて多くの命を救ってきた集中治療室も、人員が足りず4年前に閉鎖し今は物置になっている。コストカット経営によ[…続きを読む]

2025年7月10日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
東京・武蔵野市にある吉祥寺南病院は去年10月から診療を休止している。今、住みたい街ランキング7年連続の吉祥寺を巡り異変が起きている。武蔵野市によると吉祥寺エリアでは去年4月に森本病院が廃院に。さらに10月には吉祥寺南病院が診療休止となったことで、救急病院がゼロになる事態となった。病院の実情を巡っては、一昨日発表された帝国データバンクの調査結果でも今年の上半期[…続きを読む]

2025年6月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日本病院会・相澤孝夫氏とともに苦境に立たされている病院の経営について伝える。調査によると全国約1700の病院での去年6月~11月の経営状況が調査されると、経常利益が赤字の病院は61.2%、補助金を除いた医療利益が赤字の病院は69%となっていた。背景には保健医療サービスに対して支払われ2年に1回見直される診療報酬は人件費は0.88%増となったが、薬価・材料価格[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.