TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本睡眠学会」 のテレビ露出情報

きょうのギモンは「暑くて寝苦しい…どう改善?」。街頭インタビューでも「すごく暑くて毎日クーラーつけて寝ている。子供も寝苦しくて起きちゃって」「夜中に起きちゃうことが多い。トータルで睡眠時間は5時間」「寝る前に1回冷やして切るけど、夜中にまた暑いなてなってまたつけちゃう。仕事にも影響しちゃう。休憩時間は爆睡」などの声が聞かれた。きょうのポイントは「睡眠時間・夏は短い?」「睡眠の質・上げるには?」
睡眠時間について厚生労働省によると、冬に比べて夏は睡眠時間が10分〜40分程度短くなる。主な原因として、夏は日の出から日の入りまでの時間が長い、寝室が高温多湿になる。睡眠時間は何時間とればいいのか。成人は6時間以上、小学生は9〜12時間、中学生や高校生は8〜10時間、高齢者は睡眠時間が長すぎると健康リスクとなるため寝床にいる時間は8時間以上にならないようにすることだという。アンケート「梅雨時期に不調感じる?」で「とても感じる/少し感じる」は54.0%。梅雨時期に感じる症状:1位・やる気の低下、2位・気分の落ち込み、3位・頭痛/頭が重い、4位・だるさ、5位・疲れやすい/疲れが取れにくい、6位・睡眠の質の低下。久留米大学・内村直尚学長(日本睡眠学会理事長)は睡眠の質の低下の影響について「代謝やホルモンバランス悪くなり、熱中症になりやすくなる」と指摘。他にも肥満、認知症、心筋梗塞などリスクが高まる。
久留米大学・内村学長によると睡眠の質を上げるにはどうすればいいのか。まず「日光を浴び体内時計整える」。曇りや雨でも午前中に20~30分浴びるのがいいのだそう。また「寝始め3時間が重要」だという。最初の3時間ほど一番深い眠りとなるため。そしてエアコンは「室温25〜26℃台」で場合によっては朝まで維持することだ大切だという。さらに、「昼寝は30分以内(長時間は夜の睡眠の質が悪下)」も効果があるのだという。
住所: 東京都千代田区3-2
URL: http://www.jssr.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!最新技術が”眠り”を変える スリープテック最前線
ゲストは武井壮さんと日本睡眠学会理事長・内村直尚さん。内村さんによると理想的な睡眠時間は成人で6時間~9時間。高齢者で6時間~8時間だが、最近の研究では寝床にいる時間は8時間以上になると死亡リスクが高まるという。そして、睡眠のポイントは「光」、「室温」、「音」、「食事」となっている。

2024年10月30日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
街の人たちに睡眠時間について聞くと、睡眠時間が足りていないという人がほとんど。日本人の平均睡眠は世界の平均よりも1時間も少ない7時間22分で、33か国中最下位(OECD調べ)。近年は睡眠の重要性が認識され始めた。GMOインターネットグループの仮眠用ソファ、三菱地所の仮眠室を紹介。企業が昼寝を推奨している。今年発表された睡眠に関する調査では多くの子どもたちが適[…続きを読む]

2024年10月24日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
解説委員・二村伸の解説。ヨーロッパなど40か国とイスラエルやレバノンなど中東の一部の国で、10月27日に夏時間「サマータイム」(Daylight Saving Time)が終了する。これらの国では時計の針が1時間戻されて冬時間に移行する。夏時間は時計の針を1時間進めて、冬時間はそこから1時間戻す。世界の時間の標準となっているグリニッジ標準時の27日午前1時([…続きを読む]

2024年8月27日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチツイQ楽ワザ
今どきの”睡眠薬”事情。柳沢さんは、最近の睡眠薬はきちんと医師の指示に従って知識を持って使ってる限りは非常にリスクの少ない薬だという。市販薬と処方薬はどう違う?市販薬は一時的に眠れないときに、処方薬は慢性的な不眠症状に。

2024年7月1日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
きょうの特集は「オシエテ!ぐっすり眠れるのはどっち!?睡眠習慣を徹底チェック」。なかなか夜眠れないという女性2人が参加。きょうの達人はたかしま耳鼻咽喉科内科院長・高島雅之さん。女性2人が普段の睡眠習慣を再現し、問題点をチェックしていく。高島先生いわく、午後3時以降の昼寝や仮眠は睡眠圧を下げてしまう。一般的に夜中にブルーライトを浴びると睡眠の妨げになると言われ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.