TVでた蔵トップ>> キーワード

「経団連」 のテレビ露出情報

輸入品への関税引き上げを、大統領選の公約に掲げてきたトランプ次期大統領。米国の産業保護を謳い、日本などからの輸入品には一律10%〜20%、中国には一律60%の関税をかけるという。ソニーグループ・十時裕樹社長は「どの国で製造して、どういう形で出荷するか。その計画をどういうふうに最適化していくか。価格転嫁についての考え方をどう整理していくか。これをきちんとやっていくことに尽きる」と話した。
トランプ次期大統領は国内の自動車産業を支援する目的で、メキシコからの輸入車に100%の関税をかけると主張してきたが、さらにその数字を引き上げた。トランプ次期大統領は「必要なら200%の関税をかける」と発言した。これが実現すると、メキシコの工場で生産し、米国へ輸出している日本の自動車メーカーにとっても大きな痛手となる。マツダはメキシコで生産した6割を、米国に輸出している。マツダ・毛籠勝弘社長は「しっかり事実を認めて情報収集して、対応策を考えていく」と話した。日産自動車もメキシコに工場を構えている。日産自動車・内田誠社長は「当社としてもロビー活動をしていきたいと思うし、中長期的に我々が今進めている方向は変わらない予定ではあるが、そこはよく注視して事業の方向を見ていきたい」と語った。世界を大きく巻き込もうとしているトランプ関税について、きのう経団連は懸念を示した。経団連・十倉雅和会長は「我々としては米国は国際社会において、ルールに基づく自由で開かれた経済秩序を支えるためのリーダーシップ、先頭に立ってほしいと願う」と述べた。トランプ関税を実行するのが、次期商務長官に指名されたウォール街の富豪・ハワードラトニック氏。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
政府の日本成長戦略会議の初会合が開かれた。経団連・筒井会長、連合・芳野会長らも出席。17の戦略分野から重点施策を取りまとめ、新たな経済対策に反映させる方針を確認した。

2025年11月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
“労働時間規制緩和”を高市総理は撤回しなかった。10月4日の総裁選勝利演説では、ワークライフバランスという言葉を捨てると発言。上野賢一郎功労大臣らに、労働時間規制の緩和の検討を指示していたという。立憲民主党の塩村文夏参院議員は、労働時間規制緩和について、労働基準法に基づく残業時間の上限は命を守るための規制だという。経団連は当初、働きたい改革として規制緩和を前[…続きを読む]

2025年11月7日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
政府は経済財政諮問会議の4人の民間議員のうち3人を新たに起用する方向で調整している。3人は早稲田大学の若田部昌澄氏、第一生命経済研究所の永濱利廣氏、ディー・エヌ・エーの南場智子氏。このうち若田部昌澄氏は日銀の黒田前総裁のもとで副総裁を務め、大量の資金を市場に供給しデフレから脱却できるという考えをもち、財政政策では積極財政派。経団連会長の筒井義信氏
は再任され[…続きを読む]

2025年11月5日放送 13:00 - 16:48 NHK総合
国会中継代表質問〜衆議院本会議〜
日本共産党・田村智子の質問。「しんぶん赤旗」が暴いた裏金に対する国民の厳しい審判。裏金に関わった議員の重用にも問題を幕引きすることにも納得していない。国民にどう説明するのか。維新の会との合意によって企業・団体献金の扱いも不問に付し、衆議院議員定数削減に問題をすり替え、これでは政治とカネの問題に蓋をするのと同じではないか。自民党は減税より給付金だと主張して参院[…続きを読む]

2025年9月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
石破総理の辞任表明を受け、きのうの外国為替市場では政局への不透明感から円安ドル高が進んだ。きのう会見を行った経団連・筒井義信会長は「安定した政治、政策本位の体制を確立していただいて政策をスピーディーに遂行していただきたい」などと述べた。日米関税協議についてきのう林官房長官は「新たな政権に関税合意の実施を確実にしてほしい」との石破総理の言葉を伝えた。赤沢大臣が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.