TVでた蔵トップ>> キーワード

「経団連」 のテレビ露出情報

自由民主党・上月良祐氏の質疑。政治改革を巡り、信頼回復のためには一致できる点を謙虚に丁寧に探していくことが重要だが、環境保護や障害者スポーツをめぐっては企業からの支援で成り立つものが多いにも関わらず、政界では企業からの寄付を不適切と批判する声が多いのが現状だとしている。与野党協議のもと現行の政治資金規正法があるものの、弊害があるとすれば徹底的な公開などを行うことが求められるとしている。野党側は自民党は企業団体献金を改正しようとしないと批判しているが、自民党としてはデータベースを公開する案などを提案してきたと紹介。石破総理は上月氏の主張の通りではないか、企業は参政権は持たないものの納税の義務を果たしていることから意見を表明する必要はある、寄付をしようとすることを抑圧することはあってはならないとしている。
上月氏は外交は国益が激しくぶつかり合う場と言及し、気候問題や経済などが課題となる中、分断が進む中で日本が果たす役割について求め、トランプ政権との対応についても課題となるとしている。石破総理は宗教や民族など冷戦期には顕在化しなかった課題が顕在化し、国連についても機能を果たせなくなってしまっていると言及。上月氏は日本の名目GDPの割合は世界平均よりも低く、エネルギーや食料を海外から依存しているのが現状としている。自動車の生産で17兆円、部品を入れると21兆円と日本の稼ぎの大半を占めているが、半導体はラピダスでの取り組みが進められている。農産物やインバウンドはどの地方にもチャンスがあるものの、インバウンドの宿泊は各県で格差が広がり農作物もサプライチェーン構築や現地の人に日本食の良さを認知することが重要となっているとしている。稼ぎ頭の自動車産業もEVや自動運転が課題であり、モビリティ産業については経産大臣の回答が必要と言及。武藤経産大臣は日本経済の屋台骨となる中で、自動運転をはじめとするソフトウェアも競争軸となっていると紹介し、モビリティDX戦略を策定しSDVではシェア3割を目指していると言及。全固体電池技術についても進められているが、自動車産業をめぐっては官民一体となってGX・DXを取り組んでいくとしている。上月氏はマルチパスウェイ戦略の先に、エンジン車でもEVでも勝利する方針が見られるが、これは難しいものであり国も投資を進めていくことが重要と呼びかけた。
上月氏は農政を巡っては人口減少が続いているのが現状であり、30年のデフレと物価高騰の影響で生産現場が追い詰められる中、四半世紀ぶりに法律が改正され食料安保も定められているが、農業は稼ぐことが最も重要ではないかと言及。江藤農水大臣は家族を養える見通しが立たないと参入するのは難しいとした上で、スイスでは2023年のアンケートで89%の人が自国産の食物を摂りたいと答えていたことを紹介した。上月氏は実質賃金が上がらなければならないが、産地を守れるように答えは作る必要があると言及。コメが店頭に並ばない事態を避けるために備蓄米を巡る体制を変えていく必要があり、米の生産力減少も問題であり量だけでなく質の面でも需要を作っていく事が重要としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
長野県軽井沢町で行われている経団連の夏季フォーラムで記者団の取材に企業のトップが応じた。トヨタ自動車・佐藤恒治社長は“販売価格に即座に影響を反映することはない”とし、市場と相談して決めると述べた。日本製鉄・橋本英二会長が「50%(の関税は)ちょっとTOO MUCHだなと」、パナソニックHD・楠見雄規が「サプライチェーンも含めて見直すべきは見直さざるを得ない」[…続きを読む]

2025年7月24日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
石破総理が続投の理由の1つとしていた関税交渉。アメリカ側が合意内容を発表。そのリストの中には日本が購入するものとしてコメやトウモロコシなどの農産品や航空機に加え、防衛装備品も含まれていることが分かった。当初の4000億ドルから5500億ドルに引き上げられたとされるアメリカへの投資。ホワイトハウスが「ファクトシート」とする文書を発表。日本がアメリカ産のコメ輸入[…続きを読む]

2025年7月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
日米関税合意で経団連・筒井義信会長は「長期間粘り強く交渉した。その成果が実ったもの。高く評価している」と話し、「(自動車関税について)業界への影響が大きく裾野が広い」と税率が15%に引き下げられたことを歓迎した。一方で「GDPへの影響はそれなりに大きい」と適切な経済対策を求めた。経済同友会・新浪代表幹事は「一定の見通しが示されたことは評価する」、国際協調の枠[…続きを読む]

2025年7月24日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
東京・有楽町駅前では関税交渉の号外が配られた。石破首相は日米関税協議で日本からの輸入品に15%の相互関税を課すこと、日本がアメリカに80兆円超の投資を可能にすることで合意したと表明。トランプ大統領は「日本との協定としては史上最大」と協議の結果を強調。赤沢経済再生相は「簡単な交渉ではなかったが両国の国益に質する合意ができたことは大変喜ばしい」と語った。ホワイト[…続きを読む]

2025年7月23日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
トランプ関税をめぐる日本とアメリカの交渉が急転直下、合意に達した。アメリカが25%と宣言していた相互関税や自動車などへの関税が15%に引き下げられるが日本経済にはどんな影響があるのか。今回の交渉では日本政府は最大で合計5500億ドル(約880兆円)を出資・融資などを行い、日本企業によるアメリカへの投資を促すことで合意した。これまでに関税交渉で合意した国はイギ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.