TVでた蔵トップ>> キーワード

「経団連」 のテレビ露出情報

田島麻衣子の質疑。政治資金規制法違反の可能性について、伊藤復興相は2010年以降の当該団体の活動については承知していないが、いずれにしても関係した団体について心配をおかけしたことについてはお詫びを申し上げたいなどとして謝罪した。政治資金委員会について。6名のうち3名は与党、3名は野党が選び、委員長は与党側になるのではないかと田島氏は質問。石破氏は数は委員長+6名で7になると説明。委員長は厳正公平でないと務まらないため恣意によって判断することはないとした。田島氏は国民の知る権利に抵触する可能性を指摘。石破氏は表現の自由が害されることはあってはならない、国益上の情報などのものに限って不開示とするものであり、相当に限局的に判断されないと趣旨が生かされなくなってしまうため、委員を任命する際には理解している人以外任命してはならず、なった人は常に自重自戒するということであるなどと答えた。
選択的夫婦別姓について。総務省田島氏は夫婦別姓は明治に入ってからであるという竹内民事局長の答弁を受けた後、総理は令和3年の世論調査しか聞いていない、国民の意見は何をもって判断材料とすべきか質した。石破総理は2択では分かれてしまうが、旧姓の通称使用を入れると1/3ずつに別れる。これから先議論の頻度と熟度を上げていくためにはどういったものが良いのか工夫をして参りたいなどと話した。田島氏は設問により結果が大きくぶれるという石破氏の答弁を借りて、内閣府の2022年の調査だけが何故か通称使用が2番目に来ていたと指摘。鈴木馨祐法務大臣はなるべく分かりやすくといった趣旨でこうした設定としたと説明。田島氏は調査対象の年齢分布も異なることを指摘した。鈴木法務大臣は特段恣意的ということはないと説明した。
朝学童について。朝の小一の壁。田島氏は朝は学童が開いておらず、働き方を変えることを検討しているという声が多数聞かれているとして政府の見解を質した。三原大臣は朝の居場所の確保は非常に重要だと認識している。現在預かる場所や時間帯のニーズ調査を行っていて、年内に取りまとめようと思っているなどと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
経団連によると大手企業の夏のボーナスは平均97万4000円という。4年連続の増加であるとともに1981年以降で最高額となった。機械・金属、造船、食品、自動車などが100万円を超えるなど製造業では全体の平均も初めて100万円を超えた。経団連は賃金引き上げの勢が継続しているとコメント。望月さんは社会保険料などの手取りは存在するが上がることは良いことではないかとコ[…続きを読む]

2025年8月9日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
今年の大企業の夏のボーナス平均額は97万4000円で、過去最高を記録した。製造業の平均は102万9479円で、初めて100万円を超えた。春闘による基本給引き上げや好調な企業収益などが主な要因とみられている。

2025年8月8日放送 17:48 - 18:30 フジテレビ
イット!All news 6
経団連は大手企業の夏のボーナスの最終集計を発表し、平均支給額は97万4000円で前月比3.44%の増加となった。2022年から4年連続の増加で、比較可能な1981年以降最高額となった。この内製造業は1997年以降で初の100万円を超えた。業種別では化学が21.28%増など13業種でプラスとなり、経団連は企業の好調な業績が反映された結果だとしている。

2025年8月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
大手企業の夏のボーナスが平均97万4000円で過去最高となった。

2025年7月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
経団連が大手企業107社への調査の1次集計で、夏のボーナスの平均は99万848円。去年と比べ4.37%増加。1981年以降、最高水準となり、2年連続で過去最高を更新した。業種別では「化学」や「造船」などで10%を超える伸びが見られた一方、「自動車」は約2%のマイナス。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.