TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本経済新聞」 のテレビ露出情報

日本経済新聞・柳瀬和央氏の解説。今日の注目記事は今月20日付「働くシニア年金減緩和」と21日付「103万円の壁上げ明記」。テーマは「働き方に中立な制度とは」で、柳瀬氏は「働き方、働き控えなどの問題に対応するために重要になると思われるのが働き方に中立な制度という考え方。例えば厚生労働省は現在働く高齢者の年金ルールの変更を検討している。社会保険料が関わる年収の壁。130万円の壁は扶養から外れ自ら保険料を納付。106万円の壁は週20時間以上のパートに社会保険適用。年金や医療の制度が働き方の選択を歪めてしまっているということで働き方に中立な制度になっていない。壁のどかし方は2通りあり、年収ラインを引き上げる、年収ラインを大きく下げる。社会保険料を適用する年収ラインを引き上げた場合、今までよりも長い時間働く配偶者が増える。気をつけないといけないのは扶養のままで働くことが有利という制度にどんどんなってしまい、それを理由にフルタイムで働くことを見送る人は出てきかねない。働き方の選択に中立な制度を目指すなら働き方による負担の有利不利をなくしていくことが必要。働き方に中立な制度にするなら扶養を受けながら配偶者が働いて収入を得る場合の控除を縮小するという考え方が逆に必要なのかもしれない。日本の労働市場のことを考えると、配偶者のパート労働を優遇している税制や社会保障制度にメスを入れフルタイム就労を阻害しない中立的な制度を目指した方が長い目で見た場合は労働力の確保につながるかもしれない」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
日本経済新聞・柳瀬和央が解説。きょうのテーマは「高額医療が問う国民の選択」。今国会では高額医療の患者負担額に上限を設ける高額療養費制度に関する政府の見直し案が提出されたが紛糾し予算案も修正。柳瀬氏は「上限引き上げは今国会では見送り、凍結となった。政府が見直し案を提示した背景にある医療費の急増という問題にどう対処するのかという課題は残ったまま。今後の日本の医療[…続きを読む]

2025年4月5日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
同志社大学大学院教授・三牧聖子がスタジオで解説。「関税政策が逆風に?苦境に立たされるトランプ大統領」。ポイント:「マスク氏退任報道の背景・政権内に不協和音も」、「トランプ外交にも誤算?停滞するウクライナ停戦交渉」。アメリカ政治メディア「ポリティコ」は2日、トランプ大統領は側近らに政府効率化省のトップイーロンマスク氏について数週間以内に現在の役職を退くと伝えた[…続きを読む]

2025年4月2日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
スーパーたなかに値上げの現状を聞くと、まず挙げられたのが乳製品の値上げ。販売している冷凍食品のうち、半分以上を値上げしたという。主要な食品メーカー195社における4月の飲食料品値上げは4225品目に及ぶ。品目別では調味料が最多。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.