TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経」 のテレビ露出情報

日本経済新聞社によるNEXTユニコーン調査 2024を紹介。10位はキャッシュレス決済などを手掛けるSTORES。9位は自動運転用ソフト開発のティアフォー。
8位は産業用ロボットの無人化を手掛けるMujin。滝野一征CEOは機械知能は人間の数倍のことが可能だと紹介した。この技術は複雑なロボットの動きを正確にコントロールするもので、ユニクロなど大企業も採用するものとなっている。
7位は新興国向けマイクロファイナンスを手掛ける五常・アンド・カンパニー。慎泰俊氏はモルガン・スタンレー出身で、2030年までに50カ国で1億人にサービスを展開したいと話している。民間版の世界銀行が目標だという。
6位は石灰石由来の素材を開発するTBM。5位は人工たんぱく質素材の開発を行うSpiber。4位は労務ソフト開発のSmartHR。
3位はSakana AI。日本史上最速でユニコーンに上り詰め、企業評価額はすでに2250億円を超えるなど注目の企業となっている。
2位はニュースアプリを展開するスマートニュース。
1位は7年連続の1位となっているPreferred Networks。ここはSakana AIと同様に生成AIの開発を行う企業となっていて、開発力を評価されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月24日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
テレビ東京と日本経済新聞社が実施した3月の世論調査で、石破内閣の支持率は35%となり、政権発足後初めて40%を割り込んだ。不支持は59%。支持理由で最も多かったのが「人柄が信頼できる」43%、不支持理由で最も多かったのは「指導力がない」33%。商品券配布に関する説明については「納得できる」19%、「納得できない」72%、となった。

2025年3月18日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜初任給&福利厚生でイマドキのお金事情がわかったSP
今回は初任給&福利厚生でイマドキのお金事情がわかったスペシャル。ふかわ氏は就職氷河期世代とのこと。川村氏は少し下だが、100~200社受ける時代とのこと。林氏は1989年東大卒業、日本長期信用銀行に就職した。当時、手取りは20万円を切っていたとのこと。学生時代に家庭教師として50~70万ほど稼いでいたという。原田氏は初任給11万円台だったとのこと。

2025年3月18日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
あすの日銀金融政策決定会合後の植田総裁の記者会見をテレ東BIZで配信する。日米金融政策の注目点について解説キャスター・原田亮介は「日米ともに据え置きで次の一手は日本アメリカも夏になる。トランプ関税でマーケットも非常に大きく揺れる」などスタジオコメント。

2025年3月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
NEWS検定「グリーン車 呼称の由来は? 「青 都のシンボルカラー」、「赤 運転士の服の色」、「緑 車体の帯の色」」が出題された。正解は「緑 車体の帯の色」。

2025年3月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
日本経済新聞・小竹洋之氏の解説。「米国関税・産業界振り回す」日本経済新聞3面(3月8日付)掲載記事紹介。トランプ氏の外交政策は「マッドマン・セオリー(狂気理論)」。何をするかわからないと思わせて相手の譲歩を引き出す戦略。貿易政策は不確実性が高く本気で高関税を課すのか判然としないところがある。高関税を発動すると大きな打撃を与えるだけで企業や家計に心理的な悪影響[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.