TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経電子版」 のテレビ露出情報

中国も報復措置を発表。トランプ関税で米中貿易戦争再燃。ポイント1は東南アジア諸国に高関税のわけ。ポイント2中国「世界は正しい方に味方する」について解説。トランプ政権の中国への関税政策をみていく。2日、トランプ大統領は中国に対し34%の相互関税を打ち出した。これまでに引き上げてきた20%と合わせ54%となり、大統領選で公言してきた60%に迫る水準となっている。これに対し、中国の外務省はアメリカに対する報復措置を発表。中国は一歩も引かない構えを見せている。こうした状況を見越し、中国も対策をとってきていた。アメリカの戦略国際問題研究所によると中国の全ての輸出額に占めるアメリカの割合は2018年時点では19.2%だったのが去年は14.7%と低下。一方、中国からASEANへの輸出は18年には12.9%だったのが去年は16.4%と増加している。トランプ政権は1期目の時も中国に高い関税をかけてきており、中国の企業は生産拠点を東南アジアなどに移転し、高関税を回避し輸出していた。これに対しトランプ政権は今回、カンボジアには49%、ベトナムに46%、タイに36%など東南アジアにも高関税を課し中国包囲網を構築する動きを見せている。ロイター通信によると中国の貿易相手国へのアメリカの関税について、中国に対する全方位的な封じ込めだと指摘。中国では不動産不況による国内需要の低下で消費が低迷しており、日経電子版では先月17日に中国政府が最低賃金の基準を科学的・合理的に引き上げるとしたと報じた。これについて、柯隆氏は
政府が最低賃金を示しても実際に中国国内で最低賃金は守られていないのが実態だと指摘する。
深堀りポイント2について。 中国は「世界は正しい方に味方する」としてアメリカの同盟国を取り込む動きを画策しているとみられている。株価について、NYダウは3日に約4%下落。日経平均株価は下げ幅一時2900円を超えていた。トランプ関税を引き金に世界中の株価が暴落している。アメリカの友好国からも対抗措置をとるとの声も上がっている。こうした中、中国はアメリカと同盟を組む国の企業に接近。中国外務省は5日にアメリカの相互関税の発表を受け、「世界は正しい方に味方する」とコメント。先月28日には習近平国家主席はトヨタや日立、ベンツなど外国企業の代表と面会。ブルームバーグによると中国はアメリカの主要同盟国と関係強化を図る絶好の機会とみているとのこと。中国は2023年7月から反スパイ法を施行しており、習政権の戦略がうまくいくかは不透明だという。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜時代とともに稼ぎ方が変化!アルバイトSP
スキマバイトや短期アルバイトの中で求人数が増えているのが、農業。農業の求人はこれまで春先に集中するのが定番だったが、ことしは、時期に関係なく増えている。星野リゾートが運営するリゾナーレ那須での農業求人を、ボシマックス・セイギが調査。リゾナーレ那須には、4万2000坪の農園があり、レストランの米と野菜を育てているほか、宿泊客は、収穫体験などが楽しめる。セイギは[…続きを読む]

2025年10月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのお値段
ヨーグルトの平均価格は160円。2022年から22円アップしている。価格アップの背景はコスト上昇など。森永のトリプルヨーグルトなど、機能性ヨーグルトがいろいろあるとのこと。ご褒美系ヨーグルトもいろいろある。カスピ海ヨーグルト リッチモは1026円。高級感のある味とのこと。ヨーグルトマニアの向井によると、ご当地ヨーグルトには魅力が詰まっている。ご当地ヨーグルト[…続きを読む]

2025年7月31日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
厳しすぎる猛暑の影響が様々な農産物に及んでいる。物価の優等生と言われてきた卵だが、鶏が夏バテし卵が産まれないなどの状況で価格が高騰。JA全農たまごが公表する東京地区のMサイズ1kgの月平均価格はエッグショックが起きたおととし並みで推移している。今月の平均価格は329円で、エッグショックの再来が懸念されている。猛暑の影響は夏野菜にも直撃している。農林水産省がお[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテマーケット・シグナル
きょうのテーマは「出口見えぬガイダンスリスク・カギは価格転嫁力」。株式市場が警戒感を強めている背景には、関税合意の翌日24日に発表された3社(信越化学工業、三菱自動車、キヤノン)の決算発表がある。発表翌日の株価は3社とも大きく下落。信越化学の2026年3月期業績予想は塩化ビニール樹脂の需要がアメリカで低迷していることなどから減収減益の予想で市場予想を下回った[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.