TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

与党は国民民主党と日本維新の会を天秤にかけているのではないかとの見方がある。自民党は少数与党の苦境を乗り切るために国民だけでなく維新にも接近している。教育無償化を目指す維新を取り込みたい考えがあるという。財政面をみると自民党は国民民主よりも維新の政策を飲む方が有利とみているのではないかという。維新の主張は6000億円の財源が必要とされる所得制限なしの高校授業料無償化を訴えている。一方、国民民主党の主張する年収の壁の引き上げには7~8兆円税収が減るとの試算もある。国民民主党の玉木代表は「財務省の戦略は安上がりの政党と握るということだったようだ。維新と握る算段がついたということなのだろうか」と投稿。読売新聞によると、維新の吉村洋文代表は「維新のせいで自公国の協議が決裂したとの憶測はやめてほしい」と反論している。両党の不和は与党を利するだけだとの見方もあるという。一方、野党が共闘する動きもある。立憲・維新・国民は昨日、公立の小・中学校の給食費を無償化する法案を共同で提出。来年の通常国会で成立させ4月からの実施を目指すという。ここの狙いについて、朝日新聞によると「3党は一致する政策で政府・与党に揺さぶりをかける一方、維新と国民民主は互いの抜け駆けを警戒し同床異夢の状況」だという。維新に接近する自民党の思惑について、久江氏は「自民党が接近という見方もあるが、維新が選挙で議席を減らし代表も交代しており、維新は2人の共同代表で立憲民主という野党の方に軸足を置くのではないかと思っていた」という。久江氏は天秤に見せかけて両取りを画策しているのが自民党だと指摘。国民民主と維新の関係については立憲も自民も嫌という感じを集めていると指摘。維新は元は大阪の地域政党のため、全国的には弱いなどと指摘。政治は民意をもって謙虚にやってほしいなどと末延氏はコメント。吉永氏はこれではますます政治不信を招く状況になっているなどと指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 21:00 - 22:08 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
9時頃からトランプ大統領との電話会談に臨んでいると見られる石破総理。石破総理は政府与党連絡会議で喧嘩をするつもりはないが誠意を尽くして説明すると述べ、今後アメリカで雇用を作る上で日本も協力できると説明するがそのために関税を撤廃すように求めるとした。また国内産業への対策として、全国1000箇所の相談窓口を設置したとし、万全を期すとしている。国会ではすぐにでも交[…続きを読む]

2025年4月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ関税に日本政府はどう対応するのか。国会で石破首相は、中小企業も含め資金繰りや雇用が維持されるよう万全を尽くしていきたい、必要であればなるべく早く訪米もしたい、電話会談は早いほうがいい、国益をかけてこの交渉に臨んでいきたいとした。報復関税を課す考えについて問われたのに対し、石破首相はあらゆる選択肢は考えておかなければならない、何が一番効果的なのか政府と[…続きを読む]

2025年4月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
去年10月の総選挙で当選した議員465人が法律に基づいて提出し、衆議院が公開した報告書によると、議員1人あたりの平均資産額は2685万円だった。資産額が最も多かったのは自民・麻生最高顧問。

2025年4月7日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
日本維新の会 柳ヶ瀬裕文氏の質疑。トランプ関税などについて柳ヶ瀬氏は「政府の対応は遅いのではないかと申し上げたい。2日後には発動してしまう。総理にお願いしたいのは、まだ4月9日までは時間がある。いますぐにでも渡米をして4月9日の延期を要請すべき」など指摘。石破総理は「(話すべきことは)多岐に渡る。何度も行けるものではないため一度で話をつけなければならない。パ[…続きを読む]

2025年4月7日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
去年10月の衆議院選挙で当選した衆議院議員の資産が公開され、平均1人あたり2685万円で、公開が始まった1993年以降過去最少となった。全議員で資産が最も多かったのは自民党の麻生最高顧問で、6億153万円だった。次いで、逢沢一郎氏が6億103万円、田中良生氏が4億4462万円で、上位10人中8人が自民党だった。一方、金額で表示する資産が0と報告した議員は94[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.