TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

臨時国会はきょう、会期末を迎えている。最大の焦点の一つ、政治改革の関連法案をめぐり、与野党による今年最後の論戦が行われている。与党は野党側の主張を受け入れる形で、政策活動費の廃止などを定めた政治改革の関連法案を成立させるが残された課題もある。注目されていた企業団体献金の扱いについては、立憲民主党や日本維新の会が禁止を訴える一方で、自民党は公開による透明性が重要だと主張し、この国会で溝は埋まらなかった。与野党は来年3月末までに結論を出すことを目指しているが、議論は紛糾しそう。政府与党内からは期間の短い臨時国会でこれだけ苦労したので、150日間ある来年の通常国会を持ちこたえられるのか、不安視する声も聞かれる。積み残しとなっているのは政治改革だけではなく、いわゆる年収「103万円の壁」の見直しもある。123万円からのさらなる引き上げについて、与党と国民民主党は引き続き協議することで合意しているが、きょう予定されていた3党での協議が見送りとなっているなど、先行きは不透明。来年は都議選や参院選が予定されているが、課題は山積したままで、石破総理にとっては苦しい政権運営を迫られることになりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
日本維新の会はきのう、総理官邸を訪問し、政府の対応について申し入れを行った。党として中国政府に講義し謝罪を求めるとした上で総領事をペナルソ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)として通告し、国外退去させることも含めた断固とした対応を政府に求めた。これに先立ち自民党は中国側の問題解決への努力がなされない場合、同様の対応をとるよう求める非難決議を政府に申し入れて[…続きを読む]

2025年11月13日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民と維新が選挙制度に関する協議体の初会合を開いた。自民党・加藤勝信政治制度改革本部長は「集約を急いでいきたい」と述べた。最大の焦点は衆議院の議員定数の削減。連立を組む際、維新・吉村代表が「絶対条件」の一つに挙げたもので、合意文書では衆議院の定数1割を目標に削減するため「今の臨時国会で法案提出し成立を目指す」と明記されている。国会会期末まで1か月あまり。自民[…続きを読む]

2025年11月12日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
参院予算委員会で、蓮舫参院議員と高市早苗総理大臣が「政治とカネ」をめぐり論戦を交わした。政策推進機構によると、おととし、自民党など5つの政党が受けた企業・団体献金の合計は約83億円で、このうち約80億円が自民党への献金だった。献金の受け皿となっていたのは「政党支部」。蓮舫氏が問題視したのは、地方議員が代表を務める政党支部で、現在の法制度では国会議員が代表を務[…続きを読む]

2025年11月12日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民・立民の各党と丁寧な協議をした高市総理。立憲の安住幹事長は衆院議員の定数削減については与党だけで決めるものではない。各党と丁寧に協議をてしほしいとした。このあと自民党は、定数削減を検討するために新たに設けた政治制度改革本部の初会合を行った。定数削減について、作業チームに設け検討を急ぐ。選挙制度や政治資金、政治改革、当改革の議論をした。タイムスケジュールに[…続きを読む]

2025年11月12日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
今日午後の質疑で国民民主党の国民民主党の榛葉幹事長は年収103万円の壁について正した。自民党、国民民主党、公明党による去年12月の合意では、ガゾリン税の暫定税率を廃止し、年収103万円の壁は178万円を目指し引き上げた。また自民党の阿達雅志氏は今の日本経済について、高市首相は、賃上げを伴い前向きなデマンドプル型の物価上昇をこの臨時国会で急いで物価高対策を打っ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.