TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

日本維新の会 馬場伸幸による質問。馬場議員は「いまの日本国民は夢や希望に溢れていると思うか?」などと質問。石破首相は「思っていない。色んな指標があるが、幸福度ランキングでは54位」などと答弁。馬場議員は「主な要因は?」と質問し、石破首相は「格差。ご意向が政治に範例されていない」などと答弁。馬場議員は2012年の三党合意では議員定数削減を決めたが、その約束は履行されておらず、税と社会保障の一体改革も進んでいないと指摘した。
馬場議員は社会保障について、合意事項の中に三党による協議体という文言が入っているが、具体的なあり方、進め方などを教えて欲しいと質問。石破首相は「樹液と負担の可視化は有権者の判断を仰ぐ時に重要。政府としても情報提供、議論に対する政府の立場を申し述べていきたい」などと答弁した。馬場議員は「令和版 税と社会保障の一体改」の意気込みも聞き、石破首相は「全面的に賛同する」などと答弁した。
憲法改正について。馬場議員は結党70年を迎える自民党の今年の運動方針では「憲法改正実現を目指す」などと書いてあることを紹介し、「この決意は間違いないか?」と質問。石破首相は「何ら変更はない」などと答弁した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 0:35 - 1:15 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
連立政権を見据えた政策協議を行っている自民・維新。20日にも合意書に署名する見通し。維新は当面の間閣外協力となるが、遠藤国対委員長を首相補佐官に起用する案も浮上。維新が連立の絶対条件としていた議員定数削減について、自民は応じる方針。

2025年10月19日放送 0:00 - 0:28 TBS
S☆1(ニュース)
自民・維新の両党は連立を視野に党首らが政策協議を重ねてきた。協議に関わった複数の関係者によると、食料品消費税の廃止については継続協議とし、企業・団体献金の廃止は高市総裁の任期である2027年9月までの実現をめざして協議していくことで折り合いをつけたという。また、維新側が求めていた国会議員の定数削減についても自民側は受け入れる方針を固めた。両党の党首らはおとと[…続きを読む]

2025年10月18日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
連立を視野に入れた自民党と日本維新の会の政策協議。自民党は維新が求めている国会議員の定数削減を受け入れる方向で検討している。党内に反対意見もあり、慎重に調整していく。維新は入閣せず閣外協力する方向で検討している。

2025年10月18日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
18日、自民党(高市総裁)が国会議員の1割の定数削減について検討に入った。日本維新の会(吉村代表)が連立の絶対条件としていて、大筋で受け入れる方向。削減には与野党から慎重論も根強い。

2025年10月18日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
18日、自民党と日本維新の会の政策協議で、小林政調会長・藤田共同代表の双方が「大きく前進した」と述べた。議員定数の削減について受け入れる方向か。また、維新は入閣せず閣外協力とする方向で検討も、政策協議の行方を見ながら最終判断する見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.