TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

国会ではきょう、立憲民主党が来年度予算案の修正を石破総理大臣に直接迫った。きのう、予算案の修正をめぐり、“高校無償化”の実現などで日本維新の会と正式に合意した与党。これにより“予算成立”にメドが立った。ただ少数与党の石破総理は政権運営を安定させるため立憲民主党と国民民主党の理解もなんとか得たい考え。しかしこの協議で置いてけぼりとなっているのが野党第一党の立憲民主党。ある幹部は「全く存在感がない」と危機感をあらわにしている。こうした状況に野田代表は「戦闘モードに入る」と発言。そしてきょう、約1週間ぶりに行われた与党と立憲との修正協議。立憲は約3.8兆円の財源を示したうえでガソリン価格の引き下げや高額療養費制度の患者負担の上限額引き上げの凍結などを求めた。3党協議の継続を確認したものの、修正のデッドラインは目前に迫っている。一方、膠着状態が続く「103万円の壁」。これまで与党側は壁を引上げる“新たな案”を示しているが、国民民主党の古川税調会長は「現状のままでは到底賛成できるものじゃないと考えている。国民生活が本当に厳しいと思ってるからこだわっている。だから中途半端に妥協しない。」などと述べた。そしてさきほどから始まった協議では進展はあるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える 政党フカボリSP
参院選の投開票まで3日。終盤戦の情勢分析。各党の予想議席数を紹介。自民党は30議席半ばとなる見通し。公明党は10議席獲得できるかギリギリの攻防。立憲民主党は30議席台。国民民主党
は目標16議席を上回る可能性、参政党も2ケタ議席となる見込み。日本維新の会、共産党は不審が続いている。れいわ新選組は2議席から上積みの可能性がある。保守党、社民党は比例代表で議席を[…続きを読む]

2025年7月17日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
米の高騰で消費者には米の流通を巡る不安が急速に広まった。今回の参議院選挙でも米の安定供給に向けた国の対応のあり方について有権者の関心も高い。そこで今回は米をめぐる政策の現状と選挙戦での農業政策の争点について考える。井村丈思は「米高騰の経緯と政府の対応」「各党の公約 今後のコメ政策」「コメ政策の論点」について解説した。最後に井村丈思は「有権者の関心が高まった今[…続きを読む]

2025年7月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
経済ジャーナリストの渋谷和宏さんが解説。参院選の争点、物価高を上回る賃上げは実現1「賃上げのカギは中小企業 各党の政策は」2「不安定な雇用に老後の不安も… 就職氷河期世代への対策は?」を見ていく。厚生労働省が7日に公表した毎月勤労統計調査では5月現金給与総額は1人あたり平均30万141円で1・0%増で41カ月連続プラス、実質賃金は-2.9%で物価上昇と賃金[…続きを読む]

2025年7月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
投開票まであと3日の参院選。三連休の中日となるが投票率が上がりそうだという情報もある。昨日期日前投票に行ったという恵俊彰はすごい人だったと明かした。今回は生活に密着した政策が争点となっている。今回は物価高対策に注目。特にコメ価格はスーパーで5キロ3602円だが、小泉大臣が就任したときには4260円だった。コメ価格に対する対応がどう選挙に結びつくのかを見ていく[…続きを読む]

2025年6月23日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋変わる”暮らしのお金”
石破首相は今月13日、来年度の予算編成の方向性を示す“骨太の方針”を閣議決定し、OTC類似薬の保険適用見直しの検討が盛り込まれた。OTC医薬品はドラッグストアなどで購入できる市販薬で全額自己負担。一方で、OTC類似薬は市販薬と成分・効果はほぼ同じだが処方箋が必要で医療用医薬品となり保険が適用される。今後はすべて保険適用外になる可能性がある。経営コンサルタント[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.