TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

日本テレビ政治部・呉本謙勝の解説。自民党、公明党、日本維新の会の3党が高校授業料“無償化”について合意し、その内容が含まれた新年度予算案がおととい、衆議院で可決された。無償化の具体的な内容について。高校授業料について今年4月から公立、私立を問わず所得制限なく、すべての世帯に約12万円が支給されることになり、公立高校は無償化となる。また、来年4月からは私立高校の授業料について最大45万7000円まで加算して支給。この金額は私立高校授業料の全国平均額を基準に設定され、超過は自己負担となる。これらの政策により、経済的な理由で高校への進学を諦めてしまうようなケースをなくできると期待される。また、私立高校では自治体の間で授業料の支援に差が生じていることが課題と指摘されていたが、これも解消される。千葉県との県境にある関東第一高校(東京・江戸川区)ではクラスの38人中、東京から通学する24人は授業料無償(東京都独自支援)。千葉に住む14人は都のような支援はない。住んでいる自治体によっては年間約50万円近く支払う授業料に差が生まれている。高校無償化が実現すれば、全国一律に授業料支援が増えるため自治体間の格差はほぼ解消されることになる。
2つの課題について。1:公立と私立の格差。私立に人気が集中し、公立離れが進む可能性。大阪府の公立高校では志願者最少、約半数が定員割れとなっている。慶應義塾大学の赤林教授は運営や教育の自由度を私立並みに改革しないと私立との競争は難しいと指摘。2:教育格差の拡大。所得に余裕のある家庭は浮いたお金が塾や家庭教師代へ。所得が少ない家庭は塾などにお金を回せないのではという指摘がある。授業料への支援は充実するが、多様で質の高い授業をどう実現するかが根本的な問題。議論をし続け、結果を出していくことが重要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
党首討論で赤澤経済再生相とトランプ大統領の会談について立憲民主党・野田代表は朝貢外交をやっているように見えた、国難と言っている割には体制整備が弱すぎると指摘。石破首相は徹底した準備はしてきたとした一方で必要に応じて体制を強化する考えを示した。日本維新の会・前原共同代表は憲法改正がいちばん大事なテーマとして取り組むべきと指摘。石破首相は憲法改正の議論を精力的に[…続きを読む]

2025年4月23日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
今の国会では初めてとなる党首討論が行われ、石破総理大臣は関税措置をめぐるアメリカとの交渉体制をさに強化する考えを示した。石破総理大臣は「自由貿易をやったことでどれだけお互いが幸せになるか説いていかないといけない」と強調した。一方、日本維新の会の前原共同代表が日米安保条約の見直しの必要性をただしたのに対し、常に見直すことが必要との認識を示した。

2025年4月23日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
半年ぶりにきょう、党首討論が行われる。立憲民主党の野田代表はトランプ関税について本当に国難という構えで交渉しているのか聞きたいと意気込みを語った。日本維新の会の前原共同代表は日米の安全保障協力などについて質問する見通し。国民民主党の玉木代表は就職氷河期世代への支援をめぐり提案したいという。党首討論は5月・6月も開催される予定。

2025年4月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
世論調査によると、現金給付は必要だと思わないと答えた人が59%、消費税減税は賛成が60%。各党のは消費税減税案を紹介。消費税は一般会計歳入額の税収の中で最も割合が高い。消費税の約81%が年金・医療などに使われる。消費税減税について石破総理は「廃止することは適当ではない」と話し[…続きを読む]

2025年4月23日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国会では今日、およそ半年ぶりに石破首相と野党党首による党首討論が行われる。アメリカ・トランプ政権による関税措置を受けた対応などをめぐって、論戦が交わされる見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.