TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本美術院」 のテレビ露出情報

横山大観は開校したばかりだった東京美術学校(現.東京藝術大学)に入学し、卒業制作では最高点を獲得した。母校の助教授に就任するも、校長だった岡倉天心が日本美術院を創設すると、菱田春草らと参加した。1906年、日本美術院が財政難に陥り、茨城五浦に移転。横山は大和絵と琳派を取り入れた装飾性豊かな「愛宕路」、墨の濃淡だけで朝焼け、夕焼けを描いた。さらに水墨画を研究し、水の変転を描いた「生々流転」は全長40mにおよんだ。現在、国の重要文化財に指定されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月30日放送 22:15 - 22:45 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
東京・虎ノ門にある大倉集古館は明治35年に開館した日本初の個人美術館。横山大観の描いた桜は大きな屏風画で、篝火の中で咲く満開の桜と、群青の夜空にプラチナ白の月がある松の緑青が白い花を際立たせる。枝の先につけた花は散り始めた名残の桜。横山大観には師と仰ぐ思想家の岡倉天心とともに世界に通用する日本画を生み出すために日本美術院を創設。空気や表現しようと日本画の特徴[…続きを読む]

2023年7月11日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
幻の天才画家・不染鉄は才能を持ちながらも没後40年の展覧会で脚光を浴びるまでほとんど知られることがなかった。1891年、東京・小石川の寺の住職の子として生まれたが、当時は僧侶が妻を持つことは認められておらず、父は息子の素性を伏せた。芝中学に進学するも放校になり好き勝手暮らしたいという思いから画家を志す。1914年に日本美術院の研究会員となり「暮色有情」「月夜[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.