TVでた蔵トップ>> キーワード

「JAF」 のテレビ露出情報

いよいよ来週から新学期、新入学の季節である4月。新しく小学校に入ってきた子どもたちが子どもだけで道路を歩くということも増え、交通事故には十分注意が必要な時期になってくる。今回は子どもたちの特に横断中の事故を防ぐために私たちにできることは何か考えていきたいと思う。信号機のない横断歩道に歩行者がいるときの車の一時停止率。去年の調べでは全国平均で53%だった。つまり残り半分くらいの人はまだ一時停止をしていないという状況。そもそもこの信号機のない横断歩道に歩行者がいるときに一時停止をするっていうのはこれ法律で決まっている。歩行者がいるときは横断歩道の直前で一時停止し歩行者の通行を妨げてはいけないと、このように明示されている。にもかかわらず一時停止をしない人がまだ多い。NHKでは3000人規模のWEB調査を実施して止まらないことが多いと答えた人になぜでしょうかとその理由を尋ねた。複数回答で答えてもらった中で特に多かった3つ。1つ目、横断歩道に歩行者がいてもその人が渡るのかどうか分からないからという理由。続いて後続車に追突される危険性があるから。歩行者に気付くのが直前すぎると急ブレーキになるからといった理由だった。特にいちばん多かった「歩行者がいてもその人が渡るかどうか分からない」を考える。こういう気持ちの人に対してどうアプローチしたらいいのか、ドライバーや歩行者の心理・行動に詳しい日本自動車研究所の大谷亮さんは歩行者とドライバーの間のコミュニケーションで解消できる可能性があると指摘する。例えば歩行者にできることとしては私、渡りますというふうに手を上げる。それからアイコンタクトを取る。渡りたいという意思をしっかりドライバーに伝える。こういうコミュニケーションが大切ですよというふうに言っている。実はNHKが作成した交通安全ソング「ててて!とまって!」でも歩行者とドライバーのコミュニケーションが大切ですよと歌っている。一方で車の中にいるドライバーの人たちはどうやってコミュニケーションを取るのか。プロのドライバーたちに聞いてみたところいろんなアイデアがあった。山梨県内で路線バスやタクシーを運行する会社では毎年、ドライバーや運行管理者などを集め交通事故を防ぐための研修会を実施している。研修会ではバスやタクシーを運転中に横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたらどんなコミュニケーションを取っているのか意見が出された。2つ目、3つ目の理由は「後続車に追突される危険性があるから」「急ブレーキになるから」という理由だった。こういった状態を避けるためにも道路にはこのマーク、標示がある。ひし形マーク、どういう意味があるか、この先に横断歩道または自転車横断帯があるよという意味。道路の形状によってマークがないところもあるですけどこのマークを見たらこの先、横断する人がいるかもしれないのであらかじめいつでも止まれるような速度まで落として走行するようにという意味。信号機のない横断歩道があるけど、今のひし形マークがあるところは歩行者がいるいないにかかわらずいつでも止まれる、スピードを落とすということを改めて共有したい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月22日放送 17:30 - 18:00 TBS
NスタSUNトピ&天気
車内温度、ダッシュボード温度の実験映像(JAF東京支部提供)を紹介。外の温度が35度の場合、駐車している車の中は5分で約10度上昇する。JAF東京支部・杉本実さんが暑くなった車内を早く涼しくする方法を紹介。まず全ての窓を開けてエアコンを「外気導入」、温度設定を「一番低い(LO)」にして走行。2分後に窓を絞め、エアコンを「内気循環」にする。さらに、水分補給が大[…続きを読む]

2025年6月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
山梨にあるJAFが依頼の現場に向かうと、車のライトが消えなくなり、ワイパーも止まらない不思議な状況。暑さとの関連は分からないがバッテリーの不調。こうした依頼が相次いでいるという。

2025年6月19日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
自転車の危険運転をめぐり、来年4月から軽微な違反に対して課される反則金・青切符の額が明確化された。16歳以上が対象で、自転車に乗りながらスマホを見るながら運転は1万2000円が課される。スマホスタンドを使って自転車を操作する人もいるが、利用者からはサイクリングマップを見ることもアウトなのかとの質問が聞かれた。高山俊吉弁護士は自転車にスマホを取り付ける行動や自[…続きを読む]

2025年6月14日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようび上垣アナの実況してみた!
上垣アナが訪れたのは標高379.6mの地点にある「東筑波ユートピア」。東筑波ユートピアでは園内に約20種類の動物が飼育されており、約10種類におやつあげ体験が可能となっている。さらに梅雨の特別割として通常大人は1200円が1000円、子どもが720円から500円に割引されている。さらにJAF会員なら動物のおやつ1つが無料でプレゼントされる。そんな動物とのふれ[…続きを読む]

2025年6月11日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(高知局 昼のニュース)
四国も梅雨入りを迎える中、JAFは雨の日の運転は視界が悪くなると注意を呼びかけている。1時間に30ミリの雨で日中で黒い服装の場合時速40kmの場合歩行者の38.3m手前で停車できたが、歩行者が白い服装の場合は62.9m手前で止まることができるという。一方で夜間の場合黒い服装でロービームの場合は17.9m手前まで接近するなどリスクが高くなるとして、JAFは雨の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.