TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本記者クラブ」 のテレビ露出情報

きょう石破総理による所信表明演説が行われることに関連して、専門家を交えてのスタジオ解説・トーク。各報道機関調査による支持率は46~51%、不支持率は29~37%ほど。岸田政権の最終支持率よりは高くなっている。石破総理は「政権発足時の支持率が高くないことは真摯に受け止めなければならな。裏金問題について国民のいろんな思いが払拭できていない」などとコメントしている。一方で、これは裏金議員の公認問題が顕在化する前に調査された支持率であり、もう一段下がる可能性もある。「政治資金収支報告書に不記載のあった“裏金議員”を公認」することについて番組でアンケートを取ったところ、反対派が88%だった。裏金議員の公認については、公認候補予定者として地元組織が申請し、本人が再発防止策を約束する誓約書を提出すれば、自民党執行部は基本的に公認を出し、比例選への重複立候補も容認することが検討されているという。裏金議員の中には選挙に強い人も多く、少しでも議席を多く確保したいためだと思われる。石破総理は8月の総裁選への立候補会見では「自民党候補として公認するにふさわしいかどうか議論は徹底的に行われるべきだ」としていた。9月の日本記者クラブ討論会では「何に使ったのかきちんと確認しなければ、国民に対して説明ができない。本人並び後任者である総裁には責任がある」していた。しかし10月の就任会見では、「選挙区でどれくらいの支持をいただいているのかを把握しながら公認するか否かを決定する」などとトーンダウンした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月25日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ロシアによるウクライナ侵攻から3年を迎え、国連の安全保障理事会は24日、戦闘の早期終結を求める決議を初めて採択した。ロシアによるウクライナ侵攻の早期終結を求める決議案を提案したのはアメリカ。そこにはロシアを非難する文言やウクライナの領土保全に関する内容は盛り込まれなかった。こうした内容にイギリスやフランスなど5カ国が棄権した一方、アメリカやロシア、中国など1[…続きを読む]

2025年1月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!PICK UP NEWS
広島県安芸高田市の前市長で去年の東京都知事選で2位の得票となった石丸伸二氏が今年夏の都議選に向け、地域政党「再生の道」を立ち上げた。全42選挙区で候補者擁立を目指す。自身は都議選に立候補せず、都議の任期は2期8年を上限とする。当初は都庁記者クラブで加盟するテレビ、新聞などに行う予定だったが、案内がネットに流出したため別会場に変更せざる終えなかったという。会場[…続きを読む]

2024年12月24日放送 18:02 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会の田中熙巳代表委員たちが、帰国してから初めてとなる会見に出席した。日本記者クラブで開かれた会見で田中さんは、「授賞式のあとノーベル委員会との食事の場でフリードネス委員長から『来年受賞させようかと思っていたが、来年の運動のためにはことし受賞してもらい、世論を大きくしてほしいという思いがあった』と伝えられた」と述[…続きを読む]

2024年12月2日放送 13:05 - 16:26 NHK総合
国会中継(衆院代表質問)
衆議院代表質問。立憲民主党・野田佳彦による質問。政治倫理審査会に関して、政治資金収支報告書への不記載があった議員に対し、野党は政治倫理審査会への出席を求めていて、参院側で出席していなかった27人の議員は全員政治倫理審査会に出席するそうだが、衆院選で当選した不記載議員に対しても出席を促すかどうかなどと質問した。企業団体献金の廃止に関して、30年前に成立した政治[…続きを読む]

2024年11月14日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
死刑制度の廃止を求めている日弁連(日本弁護士連合会)の呼びかけでことし2月に検討会が発足し、弁護士や元検事総長のほか、被害者遺族、国会議員など16人が12回にわたり議論し、きのう、最終報告書がまとまったとして日本記者クラブで会見を開いた。報告書では、死刑が確定していた袴田巌さんが再審=やり直しの裁判で無罪が確定したことを踏まえ、現在の死刑制度では誤った裁判に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.