TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本財団」 のテレビ露出情報

夏休みも終盤戦、きのうはあいにくの天気だが千葉・銚子市の海水浴場では泳ぎを満喫する人たちがみられた。しかし異常気象やレジャーの多様化などを背景に年々海離れが進み全国の海水浴客はピーク時の1985年には3790万人だったがおととしは360万人と10分の1以下に減少した。海水浴場の数も1985年には1353か所あったがことし6月末の時点で970か所と3割ほど減少している。背景には砂浜の浸食などもあるがほかにもさまざまな事情から今シーズン開設を断念する海水浴場が相次いでいる。神奈川・三浦海岸では海水浴客が以前は100万人を超えていたが去年はおよそ8万人と10分の1以下に減少。海の家の運営費やライフセーバーを雇う人件費も賄えないため今シーズンの海水浴場の開設を断念した。海の家や周辺の旅館では高齢化や人手不足の問題もあるといい海水浴客を増やす方法も分からず悪循環に陥っている。タイパが重視される現代で海に関する意識調査を行う日本財団によると、海に行かない理由は家から遠いことや海に行く発想がそもそもないが上位になったが「海に行くことが関心をはぐくみ豊かな海を守ることにもつながる」とコメントしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
「愛ゆえに、おぼれた。」など、水の事故の実例をちょっと変わった形で伝えているのが日本財団「海のそなえプロジェクト」のHP。「おぼれ100」は溺れ経験のある約1000人を調査し、100通りの溺れた状況を紹介。中には「映え狙いで溺れた」「アオハルで溺れた」などもある。中には、ライフジャケットをちゃんと着ず、溺れたというのもある。ライフジャケットを正しく着ないで水[…続きを読む]

2025年7月20日放送 14:00 - 14:55 フジテレビ
ザ・ノンフィクションたどりついた家族4 前編 戦火の故郷へ 母と子の決断
2024年9月、ウクライナから避難してきたマトヴェイくん、年の離れた姉アナスタシアさん、母マーヤさん、次女レギナちゃんはスイカ割りを楽しんでいた。3年生になったレギナちゃんは1年先のマトヴェイくんに荷物を持たせた。レギナちゃんは日本語で冗談も言えるようになり、すかり人気者。マトヴェイくんは幼稚園で仲良くなったういとくんに誘われサッカークラブに通い始めた。[…続きを読む]

2025年7月13日放送 17:15 - 17:20 テレビ東京
全力イノベーターズ〜SDGsに挑むZ世代〜(オープニング)
今回のイノベーターはikigAIの外所祐香さん。

2025年6月14日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
林修×スポーツ×SDGs林修×スポーツ×SDGs
番組は今回で5回目だ。5つのテーマからスポーツ×SDGsを考える。まずは気候変動×スポーツだ。屋外のスポーツについて心配しているという林修さん。世界で一番SDGsなサッカークラブがあるという。トッテナム・ホットスパーFCだ。1882年創設、北ロンドンにホームグラウンドを置く。今年のヨーロッパリーグを制覇し主要タイトル獲得数は18回だ。ホームスタジアムは、トッ[…続きを読む]

2025年6月6日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEGood For the Planet #グップラ
直川貴博、河出奈都美キャスターが取材したのは2008年に日本で初開催されたスポGOMI。今回取材した大会ではコスプレで参加。主催する日本財団・海野光行常務理事は「コスプレイヤーは自分たちの撮影場所を大事にする」などとコメント。今回約150人のコスプレイヤーが参加。スポGOMIは制限時間内に決められたエリアで拾い、ごみの重さや種類で競う。集まったごみの量は約9[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.