TVでた蔵トップ>> キーワード

「JR貨物」 のテレビ露出情報

労働時間の規制の強化でトラックの運転手不足などいわゆる2024年問題が懸念されている中、鉄道での輸送に光が当たっている。千葉県船橋市にあるビール工場では関東や東北で販売するビールの大部分を製造出荷している。この企業もトラックドライバーが不足する物流の2024年問題に直面した。そこでこの企業が考えたのが貨物列車の利用。これまで工場で造られたビールは千葉から宮城県の工場まで334キロ近くをトラックで運んでいた。それを途中の区間をすべて貨物列車が担うことでトラックの輸送距離は9分の1ほどに減少。ドライバーの労働規制に対応しやすくなった。
輸送を担当するJR貨物にとっても鉄道の復権につながると捉えている。鉄道輸送を強化する対策も始まっていた。隅田川駅の倉庫では鉄道での輸送中に荷崩れを防ぐ対策が行われていた。この作業、鉄道輸送の開始に合わせて専用の機械を導入し自動化したという。またこれまで航空貨物は運ぶ時間が重視されるため関西などにもトラックで運ぶのが一般的だった。しかし羽田空港ターミナルに停まっていたトラックがおよそ20分かけて向かった先は東京貨物ターミナル駅。このあと深夜に出発しおよそ7時間後に大阪に到着予定だ。この航空貨物を扱う物流会社は去年10月から羽田から関西への輸送に鉄道を利用し始めた。所要時間は従来のトラック輸送とほぼ同じで、コストダウンも実現した。
住所: 東京都千代田区飯田橋3-13-1
URL: http://www.jrfreight.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月17日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
電気機関車「EF81 303号機」は、鉄道ファンから「銀釜」の愛称で親しまれてきた。銀釜を30年間運転した吉武さんや、銀釜の整備をしてきた辛嶋さんにインタビュー。銀釜は定期運用を離脱し、最新型のEF510300番台に切り替えられる予定。

2025年3月10日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
国鉄改革に関して。1986年の新聞に掲載された分割民営化に対する広告。2000年~2024年の4月まで48線区で1289.4kmが無くなっている。国鉄が1946年6月1日~1987年に民営化されるまで、今年の2月に国鉄の期間をJRが抜いた。新聞広告で国民に約束した多くがメッセージについて、明日より今日は良くなる、成果で応える石破総理の率直な気持ちを質問。石破[…続きを読む]

2024年12月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース岡山局 昼のニュース
能登半島地震から1年となるのを前に、北陸の復興を応援するメッセージが書かれたヘッドマークを付けたJR貨物の機関車が、けさ初めて岡山に姿を見せた。このヘッドマークは機関車が所属し能登半島地震で被害を受けた富山県にある機関区の若手社員が被災地を応援したいと発案して作られたものでこのマークを付けた4両の機関車が先月末から全国を走っている。ヘッドマークを付けた機関車[…続きを読む]

2024年11月19日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
北海道のJR函館線で貨物列車が脱線した事故について、中野国土交通大臣はJR北海道とJR貨物に対して原因究明と再発防止策の検討を指示するとともに、全国の鉄道事業者にもレールの点検を指示したことを明らかにした。今月16日、北海道森町でJR貨物が運行する貨物列車が脱線した事故の影響で、JR函館線では在来線や貨物列車の運休が続いた。脱線したと見られる踏切の付近ではレ[…続きを読む]

2024年10月27日放送 2:31 - 3:31 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
川崎貨物駅に運ばれてきたコンテナ。中身は川崎市内の家庭ごみ。ゴミ処理場近く末広町駅まで、石油タンクの貨物列車と同じ線路で運ばれる。列車でゴミを運搬することにより道路渋滞の影響を受けないほか、CO2排出量も削減。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.