TVでた蔵トップ>> キーワード

「酒造組合」 のテレビ露出情報

国産ウイスキーが外国人に人気となっている。“ジャパニーズウイスキー”という言葉とともに国際的な評価が定着し、原酒不足で品薄状態となっている。ウイスキーの輸出額は去年約560億円と過去最高を記録し8年で約10倍となっている。海外では日本酒も人気。去年の日本酒の輸出額は約475億円で13年連続過去最高を更新している。日本食レストランの拡大と冷蔵輸送の進化で高品質のまま輸出可能となったことが背景にあるとみられている。旭酒造はアメリカに酒蔵を作り海外で生産しているという。訪日外国人の買ったものランキングでは、1位には菓子類、2位がその他食料品・飲料が入っている(観光庁調べ)。空港や観光地近隣のローソンでは、7月のたまごサンドの売上が前年同月比で約5.3倍となっている。人気の理由は、マヨネーズとたまごの組み合わせが珍しいからだという。また、たまごかけご飯も人気が出ていて、卵料理専門店「喜三郎農場」は客の2~3割が外国人。たまごかけご飯が斬新な食べ方として人気があるという。外国人には日本の古着も人気となっている。東京・下北沢の古着店では客の半分が海外からの観光客だという。海外に比べ日本は古着の状態がよいという特徴があるという。海外ではレトロゲームもブームとなっていて、秋葉原のレトロゲーム店では客の9割が外国人。松田丈志は「商品の品質が高いというのが海外の人に安心感も含めてウケているのかもしれないですね」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年12月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
岡山局から日本酒の話題。高梁市で、消費拡大のためできるだけ地元のお酒で乾杯しようという「乾杯条例」の制定から10年を祝う祝賀会が行われた。酒造会社社長の渡邊さんは、10年前は若者の日本酒離れなどお酒を取り巻く環境が大きく変わった時期だったと語る。渡邊さんの会社は明治19年創業。この10年は海外への販路拡大やコンクールに挑戦し、炭酸割り専用の日本酒など若者向け[…続きを読む]

2023年11月20日放送 2:05 - 2:35 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa(エンディング)
CMの前から引き続き、番組レギュラー陣のテレビ東京の池谷実悠アナウンサー、ゲストのEXILEの橘ケンチ、日本IBMの藤森慶太さん、テレビ東京の林克征さん、宮坂醸造の宮坂勝彦さん、若戎酒造の重藤邦子さん、おやつカンパニーの田中雅洋さんが、「若者の日本酒離れで業界がピンチ」というテーマで話し合う。一同が、「1662年創業の長野県・諏訪市の酒造メーカーの、宮坂醸造[…続きを読む]

2023年9月4日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
東京・港区の日本の酒情報館ではきょうから古酒を楽しめるイベントが始まった。古酒とは3年以上熟成させた泡盛のこと。文化庁は伝統的酒造りをユネスコ無形文化遺産に提案した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.