2023年12月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
田代杏子 一柳亜矢子 坂下恵理 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(沖縄局 昼のニュース)
マダガスカル島の珍しい動物

名護市の動植物園「ネオパークオキナワ」にマダガスカル島に生息する固有種ヒメハリテンレック2頭が仲間入りした。今回、大坂の天王寺動物園の協力で飼育・展示することになったという。2頭の性別はまだわかっていないが、今後名前を募集することにしている。

キーワード
ネオパークオキナワヒメハリテンレックマダガスカル島名護市(沖縄)天王寺動物園
(福岡局 昼のニュース)
独自 ウイルス媒介にハエ関与か

鳥インフルエンザは昨シーズン全国26道県で確認され、この冬も各地で確認されている。九州大学大学院農学研究院衛生昆虫学分野の藤田龍介准教授の研究グループは去年12月、感染が相次いだ鹿児島県出水市の養鶏場近くなど30か所余で約900匹の「オオクロバエ」を採取・調査した。その結果、最多地点で約15%のハエから高病原性の鳥インフルエンザウイルスを含む鳥のふんが検出され、ウイルスは感染力を維持していたという。オオクロバエは主に冬に活動し2kmほど移動可能で、鶏舎周辺でも見られ、ニワトリもハエを食べる性質があるという。

キーワード
オオクロバエニワトリ九州大学出水市(鹿児島)鳥インフルエンザウイルス
(秋田局 昼のニュース)
新品種「あきたこまちR」根拠のない情報広がる

今年2月の件の方針表明の後からSNSなどで「あきたこまちRが危険だ」という根拠のない情報が拡散し、中には200万回以上再生されている動画もある。県の担当課には県外から多数のクレームの電話があった他、農家がSNSや電話などで誹謗中傷などを受けるケースも起きている。専門家によると放射線を当てて突然変異を起こす技術は50年以上使われており、あきたこまちRに以上な物質が生じることや放射線の影響が出ることはないとしている。秋田県はホームページであきたこまちRはの科学的な情報を示すと共に、今月からは不安を煽る情報や誹謗中傷に注意を呼びかけている。

キーワード
XあきたこまちR福井県立大学秋田県 ホームページ
列島ニュースアップ
高梁 日本酒の消費拡大へ

岡山局から日本酒の話題。高梁市で、消費拡大のためできるだけ地元のお酒で乾杯しようという「乾杯条例」の制定から10年を祝う祝賀会が行われた。酒造会社社長の渡邊さんは、10年前は若者の日本酒離れなどお酒を取り巻く環境が大きく変わった時期だったと語る。渡邊さんの会社は明治19年創業。この10年は海外への販路拡大やコンクールに挑戦し、炭酸割り専用の日本酒など若者向けや日本酒の入り口となるような新商品開発にも着手した。

キーワード
乾杯条例城羽町(岡山)日本酒日本酒造組合中央会近藤隆則高梁市(岡山)
(松江局 昼のニュース)
伝統の膝餅神事

島根・美保関町の方結神社では、毎年12月26日に行われている膝餅神事は神様がこの町を訪れた際、正月用の餅つきを終え臼や杵を片付けていた住人たちが膝で餅をついてもてなしたという言い伝えに基づいている。神事は神社の拝殿で行われ、参加者がお祓いを受けた後蒸したもち米3升と小豆1升を茣蓙に包んで、地元の幼稚園児や小学生の男の子4人が両膝を使って餅をついた。子どもたちは肩を組み周りながら膝で10分餅をつき、周囲の人は掛け声を上げながら見守っていた。この後氏子の大人たちが仕上げを行い、長さ20cmほどの小判のような形に整えて、神社に供えられた。ついた餅は年明けの1月6日に地区の約180軒の家に配られることになっている。

キーワード
方結地区(島根)方結神社正月
(青森局 昼のニュース)
新年で前に門松の配達ピーク

青森・八戸市にある造園会社では毎年店舗や企業の注文を受けて門松を作っていて、年の瀬には配達のピークを迎えている。今朝は2週間ほど掛けて作った門松18対を従業員約10人がトラックの荷台に手際よく運び込んで配達に向かった。このうち、市内の商業施設には高さ約1.8mほどの門松を届け、縄を巻いたり松の枝を飾り付けたりして仕上げを行っていた。門松には縁起が良いとされる松・竹・梅のほか「難を転じる」の語呂合わせから南天の実が飾り付けられている。造園会社によると今年はこれまでに約30件の注文が入っていて、明後日までに配達を終える予定だという。

キーワード
八戸市(青森)南天
(山口局 昼のニュース)
正月迎える準備 錦帯橋に門松

錦帯橋は江戸時代の工法で作られた木造の橋で、アーチ状の美しい姿から国の名勝にも指定されている。錦帯橋には正月に向けて毎年この時期に、地元の市民団体が門松を設置していて団体のメンバー8人が橋の出入り口の両側に2m10cm~1m70cmほどの竹を3本組み合わせて立てた。そして、自分たちで育てた紅白の葉ボタンやナンテンなどを飾り付け、正月を迎える準備を整えた。岩国市によると先月末までに錦帯橋を訪れた観光客は約49万9,000人と去年より46%ほど増加していて、新型コロナの5類への移行などの影響で回復傾向にあるという。門松は来月7日まで設置されている。岩国巌流会の坂本会長は「今年も良いものが出来た。皆が健康で幸せな1年を過ごしてくれるよう祈っている」などと話した。

キーワード
ナンテン岩国巌流会岩国市(山口)正月葉ボタン錦帯橋
(季節の映像)
正月飾りづくり 福井越前町

9月から始まり最盛期を迎えた正月飾り作り。福井・越前町では仏壇や神棚などに飾る正月用の縁起物の飾りを制作している。今年の夏の猛暑で稲わらの刈り取りなどに苦労したが山嵜さんは「来年は幸せで豊かな年になるように願いながら仕事をしている」などと話した。

キーワード
越前町(福井)
(福井局 昼のニュース)
配管に傷 高浜原発3号機 発電・送電を再開

今年9月に定期検査に入った「高浜原発3号機」では、蒸気発生器の細い配管2本に傷が見つかり、関西電力は配管の洗浄などの対策を行い対応が完了したとしている。その結果、営業運転に向けて最終段階の検査を行うことになり、今月22日に核分裂反応を抑えていた制御棒を引き抜き、当初の予定から19日遅れて原子炉を起動させ運転を再開させた。その後核分裂反応が連続する「臨海状態」に到達し昨日午後5時に発電・送電を開始した。関西電力によると今日午前11時の時点でトラブルはないという。関西電力は運転状態や設備に問題がないか慎重に確認しながら徐々に原子炉の出力を上げ、来月23日に営業運転に入る計画である。高浜原発3号機が運転再開したことで、県内で稼働する原発は大飯原発や高浜原発1・2号機とあわせて5基となっている。

キーワード
大飯発電所 3号機大飯発電所 4号機関西電力高浜発電所1号機高浜発電所2号機高浜発電所3号機
北陸新幹線利用を!羽田空港で福井の魅力伝える

クリスマスに合わせて羽田空港で開かれたイベントでは福井をアピールしようと、ツリーにはカニや恐竜のロゴがあしらわれ、ツリーの隣には恐竜のオブジェが設置された。また展望デッキでは物産店が行われ、福井名物の羽二重餅や越前そばなどが販売されたほか福井のカニや名所などを紹介するパンフレットが配られた。更に福井在住のアーティストによるスペシャルライブも行われ、大勢の人が集まった。福井県の新幹線開業課の角野さんは「飛行機・新幹線など好きな方で福井県にぜひ来てほしい」などと話した。

キーワード
カニクリスマス北陸新幹線東京国際空港東尋坊福井県
(鳥取局 昼のニュース)
運転免許証の更新 簡略に 自動受付機を導入

運転免許証の更新手続きを簡略化するため、今月から県内すべての免許センターに自動受付機が導入された。自動受付機では、これまで使っていた免許証を挿入すると、更新の申請書にこれまで手書きで記入する必要があった名前や性別などが自動で入力されるほか、免許証の写しが自動で印刷される。

(気象情報)
気象情報

山形・酒田、奈良の現在の様子と全国の気象情報を伝えた。

キーワード
奈良(奈良)酒田(山形)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.