2023年10月10日放送 15:49 - 19:00 TBS

Nスタ

出演者
山内あゆ ホラン千秋 広瀬駿 日比麻音子 日比麻音子 齋藤慎太郎 南波雅俊 小笠原亘 王林 
きょうの“気になる”60秒
本物?「焼き芋」そっくりスイーツ

焼き芋そっくりのシュークリームを紹介した。さつまいもは、朝顔と同じ分類だという。

キーワード
さつまいもひまわり朝顔
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

オープニングトーク

オープニングトーク。ホランは、きのうに比べ気温が上がり、同じような服装で出かけたら、暑かったなどと話した。日比は、くしゃみが最近出ていて、花粉かもしれないなどと話した。

キーワード
くしゃみ
Boonaのイチバン天気
天気予報

赤坂TBS前と東京スカイツリーの中継映像を背景に関東の気象情報を伝えた。

キーワード
TBS放送センター東京スカイツリー赤坂(東京)
Nスタ NEWS DIG
渋谷駅の巨大壁画大規模修復 岡本太郎さんの「明日の神話」

原爆が炸裂する瞬間を描いた岡本太郎の作品「明日の神話」は、縦5.5メートル・横30メートルの巨大壁画だ。2008年11月に、渋谷駅の連絡通路に設置されたが、近年の酷暑の影響などで、想定以上に傷みが進行したため、きょうから大規模な修復作業が始まった。作業完了までには、3~4年かかる見込みだという

キーワード
岡本太郎明日の神話明日の神話保全継承機構渋谷駅渋谷(東京)
山口代表「所得減税望ましい」国民への給付措置にも言及

公明党の山口代表は、政府の経済対策をめぐり、効果が早く出るのは給付だと強調したうえで、減税も検討していて、対象は所得税が望ましいとの考えを示した。自民党の世耕参院幹事長は、法人税減税で民間企業の投資を促し、所得税減税で勤労者の手取りを増やすのも有効だと強調している。税制の見直しには、法改正が必要で時間がかかるため、自民・公明両党は、給付と減税を合わせた政府への提言を検討している。

キーワード
世耕弘成公明党山口那津男自由民主党
渡邊雄太新天地で存在感 25日開幕へ順調 八村塁

今月下旬に開幕するNBA。渡邊雄太は、今季から、サンズに移籍した。デビュー戦となったプレシーズンマッチでは、3ポイントを決めるなど積極的なプレーを見せた。レイカーズの八村塁は、プレシーズンマッチ2試合に出場し、攻守に奮闘した。開幕に向けて順調な調整ぶりを見せた。

キーワード
デトロイト・ピストンズパリオリンピックフェニックス・サンズロサンゼルス・レイカーズ八村塁渡邊雄太
ゲキ推しさん
「キムチ部」発足1年半で 日本一に挑む高校生

大阪市生野区の大阪偕星学園高校に去年誕生したのは、生徒自らが本格的なキムチを作る「キムチ部」。プロのアドバイスをもらいながら理想のキムチを追及してきた。たどり着いたのは、大豆ミートのそぼろと白菜キムチを掛け合わせた「×キムチ」。漬物グランプリ2023学生の部で初優勝した。さらに大手キムチメーカーとコラボし「×キムチ」が商品化されることとなった。

キーワード
大阪偕星学園高等学校江東区(東京)漬物グランプリ グランプリ漬物グランプリ2023生野区(大阪)
高校キムチ部 優勝の次は商品化

大阪偕星学園高校キムチ部が作った「×キムチ」は大豆ミートを使ったそぼろ肉を組み合わせたもので、4月の漬物グランプリ学生の部で優勝を果たした。キムチ部監修として商品化され、パッケージの横に部員の写真がついている。コラボをした高麗食品・黄成守工場長は「こんなに肉の食感のあるキムチは今までなかった。僕たちだけではこういう商品は作れない。すごく感謝している」とコメントしている。キムチ部の部員が自ら店頭に立ち、売り込みを行った。この日の販売数は94個で店内キムチの売上トップだった。「×キムチ」は現在大阪・兵庫のイトーヨーカドー7店舗、大阪市内の黄さんの手造りキムチ高麗食品6店舗、高麗食品ECサイトで買うことができる。担当者によると、この1か月で5000パックの大ヒットとなっているという。ホラン千秋は「自分たちが考えたものが商品化するというのは沢山のことを得ると思う。企業されるかもしれない」とコメントした。

キーワード
×キムチイトーヨーカドーキムチ兵庫県大阪偕星学園高等学校大阪市(大阪)漬物グランプリ2023韓国高麗食品黄さんの手造りキムチ高麗食品黄成守
(番組宣伝)
TBS10月の新ドラマ

「マイ・セカンド・アオハル」、「フェルマーの料理」、「日曜劇場 下剋上球児」の番組宣伝。

BoonaのキニナルLIFE
天気予報

東京・赤坂、TBS前から、全国の天気予報を伝えた。

キーワード
TBSテレビおでん赤坂(東京)
発表!ウチの県の大事ケン

発表!ウチの県の大事ケンの番組宣伝。

きょうのイチメン
また暑い…東京で夏日に「銭湯の日」で各地イベント

東北三県にまたがる栗駒山の紅葉が見頃を迎えた。長野県中野市で行われたのは地元園児のブドウ収穫体験。きょう10月10日は「銭湯の日」。東京・墨田区の銭湯では朝風呂を楽しむ人の姿が見られた。 名古屋市では警察がサウナでイベントを実施していた。一日署長を務めた熱波師の女性が特殊詐欺防止を呼びかけた。今日の東京都心は最高気温26.6℃を観測、3日ぶりの夏日となった。午後2時の気温をきのうと比べると、その差は10℃ほどあった。

キーワード
ブドウ中野市(長野)名古屋市(愛知 )墨田区(東京)大黒湯栗駒山銀座(東京)銭湯の日
寒暖差が原因?“秋のむくみ”

秋のむくみの原因は寒暖差だという。専門家によると、昼間に水分をとったものが、夜には体が冷えて血行が悪くなるため腎機能が落ち、上手く水分を排出できなくなるという。むくみを放置すると冷え性や高血圧の原因になるという。対策は、ぬるめの風呂にゆっくり入浴、酒を飲みすぎない、タオル揺らしなどがある。タオル揺らしは、座った状態で太ももの裏にタオルの真ん中が来るようにしてタオルで太ももを上下に揺らす。これを片足10秒ずつやるとよい。松田丈志は「下半身に大きい筋肉は集まっているので、ウォーキングやスクワットなど下半身を使うのが血流を良くする上でも大事だと思う」とコメントした。

キーワード
川嶋朗東京有明医療大学
台風15号が北上中 影響は?

台風15号が現在グアム近海に中心がある。これからの進路を見ると、小笠原諸島が影響を受ける可能性があるが東にそれていく。太平洋高気圧のパワーが落ちてきているのと、偏西風が降りてきているため、台風も東寄りのコースになる。偏西風が降りてくると低気圧と高気圧が交互に通過し周期的に天気が変化するのだという。この先16日間の天気予報をみると、雨は降らず秋晴れが続く予想。松田丈志は「行楽シーズンでもあるので外に行って季節を楽しむ軽い運動はしたほうがいいと思う」とコメントした。

キーワード
台風15号小笠原諸島東京都
すたすた中継
茨城県名産「常陸秋そば」

木葉下から中継。水戸市は現在雨が降っているが中継先には常陸秋そばと呼ばれるブランドそばの産地にいる。8月に蒔いた種が花が咲いて、蕎麦の実に変わって新蕎麦の季節に入るという。ここでクイズ。そばのルーツは中国にあるが、日本に伝来したのは何時代からか。

キーワード
中国常陸秋そば木葉下(茨城)

木葉下から中継。先程のクイズの問題。そばは元々中国が由来だが日本に伝来したのは何時代か。正解は9000年前の縄文時代からあるという。ただ、現在のように麺の形をするようになったのは江戸時代からと云われている。与三郎庵では「もりそば」や「けんちんそば」が出された。店主の森田さん(83)はそばを打ち始めたのは25年前だという。11月には先ほど紹介された蕎麦の実が新蕎麦として出されるという。

キーワード
つけけんちんそばもりそば与三郎庵中国常陸秋そば木葉下(茨城)
(気象情報)
天気予報

全国の気象情報を伝えた。

気になる!3コマニュース
“山崎蒸溜所”10年ぶり大改修 ウイスキーブームの裏で模索

日本のウイスキーが世界でブームになっている。外国人客で賑わっている都内のバー。ジャパニーズウイスキーが目当てだという。ウイスキーは日本のアルコール業界で貴重な成長分野となっている。しかし熟成に時間がかかるため、10年以上前に今の人気を予測できず、原酒不足に陥っているという。「山崎18年」は定価で3万2000円だが、実勢価格は10万円以上で取引されている。サントリーの山崎蒸溜所は設立から100年のことし大規模改修をおこなった。原酒不足の中、観光客を誘致しブランドの人気を維持しようという狙いのため、見学ツアーの受け入れ態勢を強化している。樽を開けて確認する作業の見学や海外向け英語ガイドを配置したりしている。

キーワード
SARSコロナウイルス2ShotBar ゾートロープアメリカサントリー三島郡島本町(大阪)山崎18年山崎蒸溜所新宿(東京)鳥井信宏
国産ウイスキー人気沸騰/日本の常識が外国人に人気

国産ウイスキーが外国人に人気となっている。“ジャパニーズウイスキー”という言葉とともに国際的な評価が定着し、原酒不足で品薄状態となっている。ウイスキーの輸出額は去年約560億円と過去最高を記録し8年で約10倍となっている。海外では日本酒も人気。去年の日本酒の輸出額は約475億円で13年連続過去最高を更新している。日本食レストランの拡大と冷蔵輸送の進化で高品質のまま輸出可能となったことが背景にあるとみられている。旭酒造はアメリカに酒蔵を作り海外で生産しているという。訪日外国人の買ったものランキングでは、1位には菓子類、2位がその他食料品・飲料が入っている(観光庁調べ)。空港や観光地近隣のローソンでは、7月のたまごサンドの売上が前年同月比で約5.3倍となっている。人気の理由は、マヨネーズとたまごの組み合わせが珍しいからだという。また、たまごかけご飯も人気が出ていて、卵料理専門店「喜三郎農場」は客の2~3割が外国人。たまごかけご飯が斬新な食べ方として人気があるという。外国人には日本の古着も人気となっている。東京・下北沢の古着店では客の半分が海外からの観光客だという。海外に比べ日本は古着の状態がよいという特徴があるという。海外ではレトロゲームもブームとなっていて、秋葉原のレトロゲーム店では客の9割が外国人。松田丈志は「商品の品質が高いというのが海外の人に安心感も含めてウケているのかもしれないですね」とコメントした。

キーワード
アジア競技大会(2023年)ウイスキー文化研究所ニューヨーク(アメリカ)ローソン下北沢(東京)中国喜三郎農場土屋守日本酒造組合中央会旭酒造獺祭秋葉原(東京)観光庁訪日外国人 買ったものランキング
1 - 2 - 3

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.