TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本野鳥の会」 のテレビ露出情報

ねことひなたぼっこさんのお便りを紹介。母親がお産のために実家に帰った時の話が書いてあった。予定日を過ぎたある日、ツバメが家の中に入って来て、外に出てもう1回入って来た。それを見た祖母が「きょう生まれるよ」と話し、投稿者と双子の姉が生まれた。生まれるまで双子とは分からずビックリした。夫も息子もツバメマークの会社に勤めているという。磯野貴理子が「カワセミ」ついて語った。羽が青いわけではなく、太陽に反射して青く見える。日本野鳥の会の人はものすごく遠くからでも鳥を発見できるという。風景写真を紹介し、どこに鳥がいるか当てるクイズをした。数もすぐに言い当てるという。聞いたことがない鳥の声が聞こえてきたと感じていたら、幼稚園の先生が吹いた笛だったと明かした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(長野局 昼のニュース)
岡谷市の鳥類の愛好家(「日本野鳥の会諏訪支部」名誉支部長・林正敏さん)が保管してきた「ニホンライチョウ」の剥製など約3000点が原村の八ヶ岳美術館で展示されている。これらの剥製などは、当時の鳥類を研究するうえで貴重だとして、年内にも茨城県つくば市の国立科学博物館に寄贈されるという。日本野鳥の会諏訪支部」名誉支部長・林正敏さんのコメント。(中継)松本。

2024年6月19日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
長野県原村の森の中に立つ「八ヶ岳美術館」。今月8日から開かれている企画展「世紀を超えた鳥類標本の全容」。その数日前展示ブースでは急ピッチで準備が進められていた。並べられているのは鳥の剥製。卵などの標本も合わせ、3000点にも上る所蔵品を展示するのは長野県岡谷市の林正敏さん。日本野鳥の会の諏訪支部長を40年にわたって務めたまさに「鳥博士」。案内された自宅には多[…続きを読む]

2024年6月11日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
4月24日、山口県岩国市の幹線道路に現れたカルガモの親子、奇跡的な横断の一部始終。ひなは10羽。走行中の車も止まった。

2024年6月11日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
きょうの特集は「オシエテ!梅雨時の花散歩」。花の専門家の金子三保子さんが案内する。東京都文京区にある小石川後楽園を訪れる。現存する江戸時代最古の大名庭園で、この時期はハナショウブを目当てに訪れる人も多い。国の文化財にも指定され、徳川光圀によって管理されていたという。すぐ隣にある東京ドームの約1.5倍の広さを誇る庭園内には唐門や、円月橋、白糸の滝など見どころが[…続きを読む]

2024年5月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
熊本・長洲町で見つかった真っ白な「ツバメ」。専門家はツバメで間違いないが突然変異で白くなったのではないかなどと話している。またかなりラッキーだから見れればラッキーであるなどと話している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.