TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本金融経済研究所」 のテレビ露出情報

経済アナリスト・馬渕磨理子さんの解説。ガソリン価格の値下がりについて馬渕さんは「今、為替が円高に振れていて、これから米国の利下げが始まればエネルギーの輸入コストは下がるとみられている。ただし、ガソリン価格の値下がりが続くかどうかは不透明で大きな期待は出来ない。産油国は、原油の生産量を少なくして市場に出回る量を調整することで原油価格を保ち利益を得ている。2020年には1バレル20ドル台だったが、現在は70ドル台で推移している。こうした原油価格の高止まりに対して政府が石油元売り会社に補助金を支給している。この補助金の抑制がなければ、先月末の時点でガソリンは1リットル200円を超えていた」などと話した。また馬渕さんは「中東情勢の悪化は原油価格の急騰につながる。ハマスの最高指導者の殺害を受けて、イランは近くイスラエルに報復攻撃を行う可能性が伝えられ、地政学的リスクが高まっている。だからこそ再生可能エネルギーから原発を含めてエネルギーの国内確保は重要である。ガソリンの値上がりは物流コストの上昇につながるので、全ての商品・サービスの価格に影響してくる」などと話した。物価高の賃上げについて馬渕さんは「6月の毎月勤労統計によると、実質賃金は前の年の同じ時期に比べてプラス1.1%と27カ月ぶりにプラスとなった。これはボーナスなど一時金がプラス7.7%と上振れた一時的な側面がある。加えて足元で急速に為替や株が動いた。何においても急激な変動は好ましくない。先月、金利の引き上げがあったが政策を変更する際には丁寧な説明が国民に求められる」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
ニュース関心度ランキング。7位「2025年ガソリン 物価 賃金どうなる」。東京証券取引所で大発会が開かれた。石破首相は「賃上げと投資が牽引する成長型経済を実現する」。石破首相は年頭会見で経済成長を強調。東京・千代田区の神田明神には多くの会社員が詰めかけた。今年の願いとして多くの人が願うのが賃上げや物価高の解決。専門家はガソリン代について「トランプ政権のかじ取[…続きを読む]

2024年8月3日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ今週の気になるニュース
今週のテーマ「追加利上げ今後も?暮らしへの影響は」。経済アナリストの馬渕磨理子が解説。きのう、株価が暴落。その下げ幅が歴代2番目。下げ幅だけで見ると少し状況を見誤ると思う。日経平均というのは、1年間通して15%の下落というのは、よくある調整の範囲。日本のこの利上げの狙いとしては、円安が加速しているので、この円安を食い止めて物価高を抑えたい。今後、緩やかな利上[…続きを読む]

2024年7月10日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
宇宙ビジネスカンファレンスについて解説。馬渕磨理子は、宇宙と接点がなかった企業の接点が広がりのカギとなる、ポーラは宇宙での乾燥による悩みに対して水を使わないクレンジングなどを開発した、などとコメント。宇宙発想の技術は一般の商品にも応用されているという。日本でも宇宙ベンチャーの上々が相次いでおり、去年だけでも3社が株式公開を果たした。その中のispaceはアメ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.