TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

鵜飼さんのテーマは「日銀は金利をどこまで引き上げるか?」で、鵜飼さんは「市場は金利の先行きを低く見すぎているのかなと思う。日本の政策ルールと政策金利を表すグラフを見ると「テイラールール」が若干プラスの推計とマイナスの両方を示した。いずれにしても政策金利との乖離は4~6%ある。2021年に日銀が平均インフレ目標ルールとして紹介した過去2~3年の平均インフレ率と物価目標の差が政策金利を決定する政策ルールでさえも過去2年ベースで3%以上、過去3年ベースで0.8%程度になる。0%から離れない水準で政策金利が推移し続ければ経済の実勢と合わないことになる。日銀は公式には認めないが、意図的にビハインドカーブという姿勢を取ってきたと考えている。しかしこの姿勢を長く続けると経済の強さとのバランスが崩れるので副作用を心配しなければならない。高圧経済と呼ばれる姿を続けているといずれ資産価値バブルのリスクが発生することに気をつける必要がある。日本で資産価値バブルが生じたのは1980年代後半。バブルはいくつかの大きな要因が複合的に重なることによって化学反応が生じて起こることが多い。特に1987年10月に「ブラックマンデー」が生じ、日銀が利上げできなくなり低金利の継続期待が生じたことに後押しされ企業の増益期待が強まったところで株価が上昇して生じた。株価・地価も1989~90年ごろまで急上昇を続けたあと反転した。現在地価は東京のマンションなどでは価格の上昇が見られ始めている。また株価についは企業の増益機体は足元で強まってはいるが、企業の収益率も当時より上昇しているのでおかしいとは言えないと思う。ただデフレ経済からインフレ経済に転換したことで株式市場参加した日本経済や企業の先行きに対し自信を深めているにも関わらず市場では政策金利が2年後でも0.3%までしか上昇しないという見方を織り込んでいる。今後企業収益や日本経済の先行きへの期待がさらに強まる場合には資産バブルが発生するリスクも念頭に置く必要があると思う。円安の輸出促進効果は小さくなっている。一方で収益の増加が輸出企業とグローバル企業にはあるが、一過性とみなされることが多いので、企業の期待成長率を押し上げるような力は弱くなっている。さらに経済が完全雇用になっても円安が続くと日本経済にとってマイナス面が目立つ。最近では交易条件悪化が賃金を押し下げている。今後も円安が続くと実質雇用者所得が増加に展示用としているときに水を差すことも懸念される。日銀の緩和継続のガイダンスでいえは市場は落ち着いているが、実質賃金の上昇率がプラスになるのを確認し、物価安定目標の実現に革新を強めたところで10月には利上げを開始すると考えている。最後に行き着く均衡点としての中立金利は自然利子率が概ね0%近辺、インフレ率の趨勢は概ね2%前後と考えられる。ただ日本ではインフレ期待が2%で強く安価されていないので割り引いて考える必要がある。」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月1日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
歴史的な円安局面が続く中、政府・日銀が4月から5月にかけて総額9兆7885億円を投じて市場介入を実施していたことが明らかになった。円相場は5月上旬に一時1ドル=151円台まで値上がりしたが米国のFRBが早期に利下げするという観測が後退して、日米の金利差が改めて意識され、31日午後5時時点で1ドル=157円台と円安方向に戻っている。

2024年6月1日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
財務省は4月26日から5月29日までの為替介入の金額について、9兆7885億円だったと公表した。4月29日には円相場が160円をつけた後、一気に円高が進んだほか5月2日の早朝にも157円台半ばから急速に4円以上円高に触れ、政府日銀が為替介入を繰り返したとみられていた。為替介入はおよそ6兆3000億円を投じた2022年10月以来で、今回の介入総額はこれを上回り[…続きを読む]

2024年6月1日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
財務省は4月26日~5月29日までの為替介入の金額について、9兆7885億円だったと公表。4月26日、5月2日早朝などに急速な円高が起きており、政府・日銀が為替介入を繰り返したと見られていた。介入は6兆円ほどを投じた2022年10月以来。今回の総額は1ヶ月の円買いとしては過去最大。

2024年6月1日放送 1:30 - 4:25 テレビ朝日
朝まで生テレビ!(朝まで生テレビ!)
先進国の中で唯一成長していない日本経済をテーマに討論。岸田首相は4万円の定額減税を発表。一部高額納税者を除き4万円が免除されるが、事務手続きの煩雑さから自治体・企業からは悲鳴が。経済難は日銀の金融政策が影響していると指摘する小幡。これに賛同する加谷は「金融緩和は効果がある」としつつ、経済活性化にはつながらなかったと指摘。これの発端であるアベノミクスについては[…続きを読む]

2024年6月1日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
政府日銀が先月26日から今月29日までの間に実施した、円買い介入の総額は9兆7885億円に上ることが財務省の発表で明らかになった。月間の為替介入額としては過去最大。鈴木財務大臣は31日の会見で市場の動向を注意深く見ており行き過ぎた動きには適切に対応するのが基本的な考えだとあらためて強調している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.