TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

きのうからけさにかけてのドルに対する円の推移を紹介。きのう午前中、1ドル=160円台と一気に円安が進んだが、午後には一転して円高方向になり、この間に一時6円近く動いた。政府・日銀による市場介入について、為替政策を担当する財務省・神田財務官は「私から為替介入の有無について申し上げることはない」としたが、「投機による激しい異常ともいえる変神田財務官が国民経済にもたらす悪影響には看過しがたいものがある。したがって引き続き必要に応じ適切な対応をしていきたい」とも述べている。市場関係者からは、6円近くという大きな幅で円高方向に動いたため、過去の介入と照らし合わせても為替介入ではないかという見方が多く聞かれた。介入をしたかどうかを言わないほうがいいと判断することもある。これを「覆面介入」と言うが、今は当局と投機的に円を売る投資家との間で神経戦になっている。こうしたピリピリとした状況の中で、急に円高になったとする。このときに「ノーコメント」と為替の有無を言わなければ、それ以外の理由で動いたことも考えられ、投資家は疑心暗鬼になる。これ以上、円を売るとまずいかもと思わせることで、動きをけん制するという効果がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル未完のバトン 第1回 密着“国債発行チーム”
財務省国債企画課では9月、国債発行計画が動き始めていた。令和6年度の当初予算112兆円のうち35兆円余を国債が賄っていた。1年間に発行される国債はこれだけではなく、返済期限を迎えた国債の一部を返し残りはもう一度国債を発行して資金調達する必要があった。そのため令和6年度に発行される国債は182兆円にのぼった。国債を購入する機関投資家の動向を探るため、国債企画課[…続きを読む]

2025年4月12日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
トランプ大統領は今月9日、相互関税の上乗せ分について発動からわずか半日余りで90日間停止すると発表した。この判断の背景の1つに米国債の急落があるとされる。米国債は一般的に安全資産とされ、経済危機の場合は買いが進むとされるが、今回は売りが進んだ。専門家によると、株も米国債も売却されるのは異常事態だという。米国債のさらなる急落を恐れた投資家が「早く現金化したい」[…続きを読む]

2025年4月12日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
全国およそ2000人を対象に景況感や物価について聞いた調査では1年前に比べ物価が上がったと答えたのは96.1%。比較可能な2006年以降最高に。食料品や日用品の支出が増えた回答が大きく増加している。1年後の物価について上がると回答したひとは86.7%で増加。日本銀行は食料品やガソリン価格の上昇が先行きの見方にも影響した可能性があると分析。

2025年4月11日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
円相場について後藤達也が解説。去年の夏に一番円高だった水準に近づいている。年明けから3か月で15円ほど円高に動いており、企業にとってみると経営計画も狂いかねないので、色んなところに余波が広がる可能性がある。背景の1つ目はリスクオフ。米中はお互いが100%以上の関税をかけているので、事実上貿易がストップしかねない状況。2つ目は円安是正の圧力。トランプ大統領を兼[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.