TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

阪上さんの日経平均予想レンジは38500円~38800円。注目ポイントは「日本株の転換点は夏場か」。アメリカ経済への懸念は後退したがFRBの利下げが遠のくのではないかということで長期金利が上がり株安というアメリカの動き、日本株は小動き様子見になりやすいとのこと。また米国株も景気回復を先取りした水準になっているので上には抜けにくくなっている、日本株も一進一退を続けざるを得なくなっている、上抜けていくには内需の回復から為替の安定が必要条件になると思うなどと話した。また円安が進んでいることは企業収益に対してはプラスの材料に円ベースではなるが、ドル円の感応度を測ると過去より低下しているなどと説明、円安のトレンドが続いている限り海外投資家が日本株投資を手控えることになるリスクがあるなどと話した。内需回復や為替安定が今後満たされることになるのかについては、夏場以降満たされてくるのかなと思っているが春闘の賃上げ率が5%超えてきたことは名目賃金の上昇率は4%くらいまで上る可能性があり、実質ベースでもプラスで伸びていることになるので実質賃金のプラスが確認されるのが7-8月あたりになる、日銀が年内に1回位利上げをする、FRBは複数回の利下げをするという見方がかたまってくると為替も安定化してくるのではないか、夏場ころには日本株再浮上の条件が満たされてくるのではないかと考えているなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
アメリカの相互関税の詳細を受け日経平均株価は急落。8か月ぶりに3万5000円を下回った。早朝トランプ大統領が相互関税の詳細を公表するとアメリカ株先物が急落。為替相場が一時半月ぶりのドル安円高水準に振れた。日本には24%の追加関税を課すと明らかにした。日経平均を押し下げているのは東京エレクトロンなど半導体関連銘柄。東京エレクトロン、アドバンテスト、レーザーテッ[…続きを読む]

2025年4月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
トランプ大統領は相互関税について言及し「解放の日」と呼んで期待する様子を見せている。対する51番目の州とトランプ大統領から言及されたカナダのカーニー首相は「カナダを弱体化しようとする試みは受け入れない」として追加関税に報復措置を取るとしている。アボカドなどの産地であるメキシコのシェインバウム大統領は「目には目を 歯には歯をがいいとは思わない」と言及し、対話の[…続きを読む]

2025年4月3日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
じもとホールディングスは日銀の利上げを背景に利ざやが改善し、昨年度決算で10億円以上の最終利益確保の見通しがついたなどとして、国の優先株への配当を復活させる方針を固めたことが分かった。優先株への配当が復活すれば国の議決権はなくなる仕組みで、実質的な国の管理化から脱却することになる。

2025年4月2日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
アメリカのホワイトハウスのレビット報道官は、日本時間の3日午前5時に開く「アメリカを再び豊かに」と題したイベントで、トランプ大統領が演説すると発表した。貿易相手国と同じ水準まで関税を引き上げる相互関税の詳細について、明らかにする見通しだ。関税政策を次々に発表してきたトランプ大統領は相互関税発表の日を「解放の日」と呼び、政権発足後、打ち出してきた関税政策の中心[…続きを読む]

2025年4月2日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日銀の植田総裁はアメリカのトランプ政権による関税政策について、各国の貿易活動に大きな影響が及ぶ可能性があると警戒感を示した。一方、林官房長官は会見でアメリカの相互関税について、措置の見直しを強く求めると述べた。また、関税措置が発動された場合には特別相談窓口の設置や資金繰り支援などを速やかに実施する考えを示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.