TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

先週は日米で金融政策を決める会合があり、米国のFRBは景気を下支えするため4年半ぶりの利下げを決定、日銀は政策金利を据え置いた。日銀・植田総裁が今後利上げを進めるうえで、何度もリスクとして挙げたのが米国経済で「若干不透明性を高めている」という。その米国では、消費者の間で節約志向が強まっているよう。大手ハンバーガーチェーン店は、節約志向の高まりを受けて、割安メニューの販売延長を決めた。また、大手ドーナツチェーンは、6ドルの朝食メニューを発表した。住宅価格を抑えようと工夫する住宅メーカーもある。米国では高い天井が人気で、1階の天井までの高さは9フィート(2メートル70センチ)にするのが一般的だが、約30センチ低くして使う木材を減らし、さらに窓の数を減らすことなどで販売価格を10%程度抑えた。ただ、米国経済がこれから急に崩れるという見方は少なく、植田総裁も20日の会見で「メインシナリオはソフトランディングだ」としている。野村総合研究所・木内登英エグゼクティブエコノミストは「米国経済は年末商戦が大きなポイントになる」とした上で、「FRBは大幅な利上げによってインフレを下げる事に成功しつつあるが、一方で金融引き締めが行き過ぎた可能性も残され、それを見極めるのに果たして1か月か2か月か、もっと時間がかかる可能性もあるのでは」と述べた。日銀とFRBの金融政策を決める会合は、年内はあと2回残されている。米国経済の行方が金融政策を大きく左右しそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日銀は今月30日から2日間の日程で金融政策決定会合を開催。これまでアメリカの関税措置で経済などの不確実性は高いとして今年3月以降、3会合連続で金融政策を維持しトランプ政権の動向などを見極める姿勢をとってきた。そうした中今週、日本への25%の関税を15%に引き下げることなどで合意し、日銀内では不確実性は低下したとの受け止めが多くなっている。ただ、関税の水準は依[…続きを読む]

2025年7月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
為替と株の値動きを伝えた。

2025年7月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
ほっとした表情でホワイトハウスから出てきた赤沢経済再生担当大臣。ホワイトハウスの中に飾られている石破総理の写真を指差し満面の笑みを浮かべていた。そして、笑顔で記者団の前に現れた石破総理。石破総理は25%とつきつけられていた相互関税を15%に引き下げる合意をまとめたことについて、対米貿易黒字を抱える国の中でこれまでで最も低い数字だと交渉の成果を強調した。急転直[…続きを読む]

2025年6月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
フジHDが株主総会を開く、日銀が金融政策決定会合の主な意見を発表するほか、アメリカではFRB・パウエル議長が上院議会で証言するなどの予定がある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.