TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

日銀の植田総裁はきょう、全国地方銀行協会の会合であいさつし、賃上げに前向きな企業が多くなっているとして、来週の金融政策決定会合で利上げを行うかどうか議論し、判断したいと思うと述べた。この中で、植田総裁は経済物価情勢の改善が続くのであれば、それに応じて追加の利上げを検討するという従来の考え方を示したうえで、重要な判断材料になるとしていた賃上げに向けた動きについて、年初の企業幹部の発言や、先週開いた日銀の支店長会議での報告を踏まえ、前向きな話が多かったと思っていると述べた。その上で、植田総裁は今後の金融政策について、こうした要因をにらみつつ、経済物価の見通しをまとめ、それを基礎に来週の金融政策決定会合で利上げを行うかどうか議論し、判断したいと思うと述べた。日銀は、きのうも氷見野副総裁が横浜市で行った講演で、追加の利上げに向けた環境が整いつつあるという認識を示したが、植田総裁もこれに続いた形。日銀は来週23日と24日に金融政策決定会合を開く予定で、直前には米国のトランプ次期政権が発足する。日銀としては、トランプ次期政権の政策の内容や金融市場の反応も見極めながら、追加の利上げに踏み切るかどうか、判断すると見られる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
きょう日経平均株価は取引開始直後から上昇し、きのうに続き取引時間中の最高値を更新。午前はきのうより348円高い4万5652円で取引を終えている。きのうのNY市場で主要な株価指数が史上最高値を更新した流れをうけ、東京市場でも半導体関連株などを中心に買われた。日銀はこのあと当面の金融政策を決定。市場では政策金利据え置きの予想も。

2025年9月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(エンディング)
今日は日銀の金融政策決定会合がある。FRBが予防的利下げを決めた中で門間さんは「FRBは米経済の先行きを懸念して利下げを決めた。米経済の先行きが不安なら日銀は利上げしにくい」などと話した。池田さんは株価の見通しについて「名目GDP5%が海外投資家から注目されて日本企業が利益を伸ばしやすい体質に変わっている。また円安に頼らないで株価を伸ばしている部分も好印象を[…続きを読む]

2025年9月19日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
日銀が発表した6月末時点の資金循環統計によると、個人が保有する金融資産は前年同期比1.0%増加の2239兆円で、過去最高を更新した。現金・預金は、個人消費が堅調だったことや、キャッシュレス化が進んだことで、前年比0.1%減少となった。新NISAの普及などを受け、投資信託は、9.0%のプラスだった。

2025年9月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本の経済界から利下げが追い風になるとの見方が出ている。日銀はきょうから金融政策決定会合を開き、政策金利を据え置く方向で議論が行われる見通し。FRBは年内の利下げ回数をあと2回見込んでいる。日本経済の影響について専門家はドル安になる可能性を予想。

2025年9月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
昨日から金融政策決定会合を開いている日本銀行。2%の物価安定目標の実現が高まれば利上げをする方針。しかし、アメリカの関税措置の影響が見通せないことを理由に4会合連続政策金利0.5%程度に据え置いている。日米関税協議では、自動車関税の引き下げなどで合意したが、日銀はアメリカ経済や企業業績などへの影響を見極めたい考え。市場では今回の利上げが見送られるとの見方が広[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.