TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

日銀の内田副総裁は講演で、世界経済について「トランプ新政権の政策など、経済、物価双方に影響しうる事象があり、不確実性は高い」として、注視していく考えを示した。また国内では、「コメの価格上昇などから、消費者物価指数の伸び率が再び大きくなっている」と述べた。一方、賃金の上昇を伴う形で物価が上昇するという、基調的な物価上昇率は、日銀が目標としている2%には届いておらず、「こうした状況で金融面から引き締めると、景気を抑制して賃金も上がらなくなってしまう」と指摘。その上で、今後の金融政策について、「新年度の後半から2026年度中の1年半の間のどこかで、現実の物価と基調的な物価がともに2%程度になると考えている。それに応じて、引き続き、政策金利を引き上げる方針だ」と述べた。内田副総裁は「経済、物価の反応を見てもう1回やるのかどうか考えていけばよい」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
秋は引っ越しのプチ繁忙期。秋の人事異動や秋入社の人もいる。こうした中、マンションの家賃が過去最高を更新している。30平米以下のシングルで10万3000円、30~50平米で16万8000円、ファミリータイプだと24万7000円を超える。家賃は不動産の価格が上がると上がるので今後も家賃は上がる傾向ではないかと加谷珪一氏は指摘する。家賃は一般的に手取りの3分の1以[…続きを読む]

2025年9月12日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
ヨーロッパ中央銀行は金融政策を決める理事会で主要な政策金利を据え置くことを決めた。ラガルド相殺はトランプ政権の関税政策などによって、経済が下押しされるリスクもあるという考えを示した。

2025年9月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日本銀行は昨日、8月の企業物価指数を発表した。8月は前年同月と比べて2.7%上昇し、54カ月連続で前年を上回った。政府による電気やガス料金への補助金などが伸び率を押し下げたが、米などの食料品の高騰の影響が続いている。

2025年9月11日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
8月の国内企業物価指数は126.5と前年比2.7%上昇した。伸び率は6か月ぶりの拡大。

2025年9月11日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
きのうの日経平均株価は4万3837円で取引を終え、終値最高値を更新した。FRBによる利下げ観測が強まり、NY市場で主要3指数が最高値を更新、日本でも半導体関連株などが上昇した。日銀による年内利上げの可能性が残り、銀行株なども買われた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.