TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

きょうの為替相場の見通しについて、ソニーフィナンシャルグループ・尾河眞樹さんの予想レンジは、148.80円~150.30円。4月2日のアメリカの相互関税発表という大きなイベントを控え、動きづらい展開。先週金曜日からリスクセンチメントはちょっと悪化しているので、上値は重い展開となりそうと解説。また、注目ポイントは、「アメリカ相互関税とドル円相場」。アメリカ・トランプ大統領が自動車関税を一律25%と決め、為替市場は150円を挟んだ動きについて、4月2日に出てみないとわからないというところ。アメリカ経済へのマイナスが大きいとなると、リスクオフの円高の可能性もある。グラフ「中央銀行の資産残高」を確認。ピークよりは減ってるが、リーマンショック、コロナショックを経て、量的緩和によって過剰なまでが投資に向かってる環境は変わってない。為替相場による影響もアメリカの貿易収支の増減による直接的な影響よりも、投資マネーの動きの変化の方が大きいのでは。4月2日の発表でネガティブサプライズとなるようなら、株安、円高の反応になるが、トランプ大統領もすでに多くの国に対し、関税を減免する発言をしている。今回さほどショッキングな内容にはならないのでは。一気に相互関税の全容が明らかになるわけではないため、いったんポジティブになって株高、円安となっても長続きしないのでは。今後のドル円相場について、グラフ「ドル円:90日移動平均、200日移動平均」を確認。円安が進行していくような大きなトレンドになるとは思っていない。どちらかと言えば円高ぎみで、年後半はアメリカのインフレと利下げ観測の後退などからドルが上昇するイメージなどと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
おとといの参議院選挙の総括を経て、本格的にスタートした総裁選前倒しの是非を巡る動き。きのうは北海道連や愛媛県連も前倒しを求めると発表。党内唯一のは派閥となった麻生太郎も賛成を表明。旧岸田派を中心としたメンバーらの会合では、辞任の意向を伝えたばかりの木原選対委員長の姿もあった。小泉農水大臣は前倒しに賛成するかどうかは、はっきりさせなかった。きのう石破総理は日銀[…続きを読む]

2025年9月3日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀の金融政策の決定に関わる氷見野副総裁の講演が始まると1円以上円安が進んだ。これは投資家が「日銀は追加の利上げに慎重そうだ」とみたため。年内の金融政策決定会合は3回。関税の影響を見ながら、慎重に関税の影響を見極める。

2025年9月2日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀・氷見野副総裁は講演で追加の利上げの判断について言及した。米の関税措置による日本経済への影響について各国の通商政策の影響はいずれ顕在化し海外経済が減速、日本企業のん収益も下押しされるだろうと述べ経済への影響を慎重に確認していく考えを示した。また今後の金融政策については経済・物価情勢の改善に応じて政策金利を引き上げ金融緩和の度合いを調整していくと述べた。[…続きを読む]

2025年9月2日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
為替と株の値動きについて伝えた。

2025年7月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
日銀はきのう7月の地域経済報告(さくらリポート)を公表し、9つ全地域で景気判断を据え置いた。アメリカ関税について自動車関連企業から「収益環境の悪化が見込まれ不要不急の設備投資を見直す」 という声があがったが、現時点では影響は限定的としている。一方で世界経済の減速で需要現象を懸念、原材料の調達が困難になる可能性を指摘している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.