TVでた蔵トップ>> キーワード

「日産自動車」 のテレビ露出情報

元日産のエンジニア、APB創業者・堀江英明氏は世界に先駆け、EV用の車載電池のシステムを開発し、2010年、世界初の量産型EV「リーフ」の発売を実現させた人物。2018年、日産を離れてAPBを立ち上げ、リチウムイオン電池の先の先を行くまったく新しい電池、全樹脂電池の開発に着手した。通常のリチウムイオン電池は電極を金属で覆っているため、外部からの衝撃が加わると金属同士が化学反応を起こし、発火しやすいという問題がある。しかし、全樹脂電池では電極を樹脂で覆うため、燃えにくく従来のリチウムイオン電池より製造コストもおよそ4割削減できるという。その開発をサポートするため、経産省所管のNEDO(新エネルギー産業技術総合開発機構)は、2022年に、APBにおよそ46億円の支援を決定。すでに11億円を補助している。岸田総理も、去年7月の中東歴訪に堀江氏らを同行させるなど世界に向けて、全樹脂電池の開発をアピールしていた。ところが、堀江氏が突如、社長を解任された。6月20日、APB取締役会で議長の堀江氏が閉会を告げると、大島副社長が、取締役会は終わっていないとして、突如、堀江氏の社長解任を提案した。堀江氏を除く3人が賛同。結局、新たな社長に大島氏が選任された。堀江氏によると、去年資金繰りを懸念した大島氏から、たびたび中国企業の電池生産を持ちかけられ、技術流出の懸念を抱いた堀江氏はそれを拒否。すると2人の間で溝が生まれた。実は大島氏の案内で中国のファーウェイを名乗る人物らが工場を訪れ、設備などを見てまわったという。全樹脂電池をめぐる特許のほとんどは堀江氏ではなく、会社に帰属している。そのため自分が経営から離れれば、会社の技術ごと中国に売却されるのではないかと懸念を抱いているという。大島氏は中国への技術流出を完全否定した。一方、堀江氏は取締役会の決定の無効を求める申し立てを裁判所に行い大島氏側と争っている。この状況に危機感を持ったのがNEDOを所管する経済産業省。斎藤経産大臣も、事態を注視している。APBは中国のファーウェイの関係会社と、秘密保持契約を結んでいた。また別のメールの中には、技術情報とみられる記述も。これが、中国側に送られた可能性がある。量産に向けた資金を調達するために、中国企業との距離を近づけたAPB。しかし、堀江氏は今、技術情報が流出した懸念を拭えずにいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月7日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
上場企業の決算発表が相次ぐ中、今日からトヨタ自動車をはじめ大手自動車メーカーの決算発表が本格化する。アメリカのトランプ政権が輸入される自動車に25%の追加関税を発動する中、日本の自動車メーカーが今年度の業績見通しをどう示すのかが焦点。

2025年5月7日放送 3:05 - 3:20 テレビ東京
推しエンタTV(推しエンタTV)
トミプラワールドのりのりタイムズ!!は毎週日曜朝8時30分から放送中。2025年はトミカ誕生55周年。のりタイのりもの図鑑、のりものヒーロー列伝、いい旅・鉄気分などノリノリなコーナーが目白押し。小島のりおさんがクイズでも盛り上げる。

2025年5月6日放送 3:20 - 3:50 テレビ東京
あにレコTV(トミプラワールド のりのりタイムズ!!)
毎週日曜放送中のアニメ「トミプラワールドのりのりタイムズ!!」を紹介。トミカ誕生55周年を記念して始まった番組でで、車や電車など乗り物情報を紹介する。出演は小島よしお、佐藤和奏など。乗り物ソングやアニメなど乗り物にちなんだコーナーも盛り沢山。

2025年5月5日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
日米関税交渉で赤沢経済再生担当大臣は自動車などの関税を含めてすべて見直すよう要求した。これに対しアメリカ側は見直すのは相互関係上乗せ部分のみで自動車などへの関税は対象外。日米間の隔たりが浮き彫りになった。自動車関税に強硬な理由について専門家は「日本側は自動車メーカーは世界一の[…続きを読む]

2025年5月5日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビめざスポ
電気自動車レースのフォーミュラEがモナコで開催された。今季第6戦では、日産のオリバー・ローランド選手が優勝を果たし今季3勝目。第7戦ではローランド選手が2位、チームランキングでも日産が2位につけている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.