TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経スタジオ」 のテレビ露出情報

ニューヨークダウが最高値を更新した一方、ナスダックは反落して、けさの日経平均株価は、43円安で始まった。下げ幅は一時200円に迫った。アメリカの金利上昇などを背景に、自動車株などが買い戻され、その後下げ渋った。その他の指数は、日経平均先物が10円安などとなっている。26日発表の7月耐久財受注額は、前月比+9.9%で、前回を上回り、金利上昇で、エヌビディアも下げ、ハイテク株が売られた。その結果、ダウが続伸し、史上最高値を更新した。ドイツのIFO企業景況感指数は86.6と、予想を上回ったが、7月を下回った。欧州株は、小幅に高安、マチマチの引けだった。日経平均はきょうも、3万8000円の攻防だが、その攻防戦の基準がドル円146円から144円に変わっている。為替に対する日経平均の耐久性が出てきたと言える。予想EPSも過去最高を更新している。企業向けサービス価格指数は、41か月連続のプラスで、コスト上昇を価格に転嫁していることを表している。現在のアメリカ株の先物は、そろって下落している。中国株は、上海・香港ともに下落している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月15日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
東京株式市場取引開始からの動き。日経平均株価は5日ぶりに反発して始まり上げ幅を一時300円以上に広げた。主力株は昨日に比べると全体的には落ち着いている。

2024年11月15日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
経済情報を平野憲一氏が解説。パウエルFRB議長が今後の利下げペースについては慎重に対応すると発言したため昨日のアメリカ株は揃って下落。PPIは前年同月比は9月を上回った。日本株は反発。日経平均はニューヨーク株は安いが先物の買い戻しで大きく上がっている。みずほFGは今年の高値を更新。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.