TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経平均」 のテレビ露出情報

きょうの株価について、三井住友DSアセットマネジメント・市川雅浩が電話で解説。市川の予想レンジは、3万6600円〜3万7600円。注目ポイントは、「日経平均の急騰・急落と海外投資家の売買傾向」。グラフ「投資主体別の売買動向」を確認。日経平均は、6月第4週から上昇ペースが加速し、7月第2週の11日には、終値で4万2224円の市場最高値をつけた。その後は急落し、7月第4週の26日には終値で3万7667円まで下落した。グラフを確認すると、日経平均の急騰と急落を主導したのは、投機筋を含む海外投資家の先物取引であることがわかる。本日は日経平均の大幅安が見込まれるが、投機筋の先物主導に寄る動きがあれば、いずれは利益確定のため買い戻しが入ると予想される。日本株にとって重要なのは海外投資家の現物取引の動向。現物取引する海外投資家には、中長期化的な運用を行う年金などが含まれるとされる。海外投資家の現物取引は、年明け以降、買い越しが続いており、これが日本株を安定的に支える1つの要素になってる。足元の急速なドル安・円高は、日経平均には懸念材料だが、中長期的に見ればドル建てを重視する海外投資家の日本株評価に続くと思われる。海外投資家の現物買いが日本株を支える余地は拡大しつつあるように思われるなどと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(最新ニュース)
日経平均株価は一時、約1年5カ月ぶりに3万1000円を割り込んだ。先週末のアメリカ市場で、NYダウなど主要な株価指数が5%以上下落したことが主な要因。アメリカのトランプ大統領による相互関税に対し、中国が同率の34%の報復関税を課すことを表明したことで、世界的な景気の後退と企業業績の悪化への警戒感が高まっているとみられる。

2025年4月7日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
東京株式市場取引開始からの動き。日経平均株価は急落。主力株は売り気配の銘柄が多い。

2025年4月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
石黒英之さんの、日経平均予想レンジは31800円~33200円。石黒さんは「ニューヨーク市場でVIXが45とパニックという形になってますから、今日の東京市場も売り一色という形。下値でどれだけ押し目買いが入るかが焦点になります。」などと話した。きょうの注目ポイントは「陰の極のシグナル」。相互関税発表を受けた中国の対抗措置や、アメリカのサービス分野にも関税の影響[…続きを読む]

2025年4月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日本時間の先週木曜日にトランプ政権が打ち出した相互関税への警戒感から大幅に下落した日経平均株価。先週は3万3780円で取引を終えた。日経平均先物は先週金曜日の終値から1500円以上安い3万2172円まで急落。ニッセイ基礎研究所・井出真吾氏は「今週アメリカの消費者物価指数と卸売物価指数が発表される。市場予想よりも高い数字が出るとインフレと景気後退が同時に起きて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.