TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経平均株価」 のテレビ露出情報

昨日は−4451円と過去最大の下げ幅となった日経平均株価。今日は一転。+3217円と過去最大の急上昇となった。ジェットコースターの様な株価の乱高下の背景には何があったのか。東京・日本橋の洋食店「バンボリーナ」では証券マンのため、ステーキをカットしたサイコロステーキ発祥の店といわれている。きのうの下げから一転、きょうは大幅な上昇。4月から投資を始めたという女性、先週金曜日に損切りをしていた。きのうも損切りし53万円の損失。昨日の暴落は米国の景気後退の不安高まりが原因。昨夜発表された米国の「非製造業景況感指数」は市場予想を上回る51.4。市場の警戒感が和らいだ。5日のニューヨーク株式市場は先週末に比べてダウ平均で1000ドル以上下落したが、日経平均ほどの下落率にはならなかった。米国のCBS世論調査では「どちらの候補者が勝てば金銭的により良い生活になる?」でトランプ氏45%、ハリス氏25%。トランプ氏かハリス氏か。トランプ氏はとにかく減税をするというのを全面に押し出している。ハリス氏は減税というより分配政策を重視。トランプ氏になったときは米国経済にプラス、日本経済にとって若干プラスだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(ニュース)
日経平均株価は10日過去2番目の上昇幅となったが翌日には大幅下落しトランプ関税によって乱高下が発生している。政府は特別相談窓口を設置するなど支援策を打ち出している。青柳さんは現時点ですぐに影響出るのは株価のみであんまり大騒ぎするべきではないと思っていると話す。重徳さんはトランプ関税はどのようになっていくかは不明で災害みたいなものである。一方で想定外でしたとい[…続きを読む]

2025年4月13日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
この1週間、米トランプ政権の関税政策をめぐり世界の株式市場が乱高下。トランプ大統領が措置の停止を発表したところ、ダウ平均株価は過去最大の上昇に。日経平均も過去2番目の上昇幅に。その翌日、米中対立への懸念から再び下落。日経平均は全ての営業日で値動きが1000円を超える異例の週に。為替は一時1ドル=142円台に。安全資産であるはずの米国債も売られ、金利も上昇。[…続きを読む]

2025年4月12日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(生放送 池上彰ニュース解説)
トランプ大統領は関税を交渉材料として使う狙い。46%の相互関税をかけられたベトナムは、ラム共産党書記長がトランプ大統領に関税を0に引き下げる交渉をする用意があると電話をした。池上は日本は交渉材料を探っている段階、貿易が混乱するとアメリカ経済にも悪影響が出ると懸念して株を売る人が多くなり株価が下がった、株価が下がったことで損をしたヘッジファンドが国債を売った、[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
米トランプ政権による関税措置の影響で株価が乱高下。トランプ大統領は発動から13時間後、報復しなかった国への措置の停止を表明。きっかけと考えられるのは、安全資産であるはずの米国債が売られ長期金利が急上昇したこと。日本には24%の関税が課される予定だったが、上乗せ分が90日間延期され10%に。報復措置を打ち出した中国への関税は145%に引き上げ。中国は125%の[…続きを読む]

2025年4月12日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
中国政府はアメリカの相互関税への報復として、合計125%の追加関税を課すことを明らかにした。また今後は無視するともしている。EU・フォンデアライエン委員長は「アメリカとの交渉が決裂した場合、米IT企業のデジタル広告収入に課税することを検討している」とした。市場にも影響が、きのうの日経平均株価は全面安となった。トランプ大統領は90日間の猶予について「双方にとっ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.