TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経平均」 のテレビ露出情報

きょうの株の見通しについて、T&Dアセットマネジメント・浪岡宏氏の予想レンジは3万8600円~3万9800円とし、昨日の東京市場では、引け後に公表された一部の設備投資関連株の決算は良好で、これらの銘柄は買われやすい。昨日の米国市場ではフィラデルフィア半導体株指数上昇やハイテク大手決算も良好だったことから、東京市場でも半導体株を中心に堅調な展開を予想すると解説。浪岡氏の注目ポイントは、「アメリカの景気循環からの株価見通し」。最近では日米の選挙や日米の金融政策会合などイベント目白押しだが、イベントに左右されない景気循環に着目する。日本株や世界経済の動向に影響を及ぼす米国の景気循環に焦点をあてる。浪岡氏の注目は、景気循環の中でも米国鉱工業生産の在庫循環。在庫循環の周期は一般的には3~4年と言われてる。過去40年ほどの製造業の受注在庫バランスから導いた周期では約3年弱。特徴的なのは受注在庫バランスとISM製造業景気指数が似た動きをしてる。FRBは2022年3月から2023年7月にかけて5.25%利上げした。これが受注の鈍さに影響してる。足元ではFRBは利下げをしてるので落ち込みも緩やかなものになりそう。日経平均株価の前年比をとってみると、在庫循環と大まかではあるが、連動した格好になってる。受注在庫バランスの悪化が緩やかになるとすると、日本株エンドの影響も限られる。他にも10年サイクルの設備投資サイクルがあるが、2020年のコロナ禍でボトムをつけたと考えられるため、しばらくは大幅な落ち込みはなさそう。以上を踏まえると、米国の景気循環は悪化して日本株の重しとなる展開は今のところ予想しがたい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
日経平均株価は一時500円以上値上がりし、取り引き時間中の最高値を更新。自民党・高市総裁のもと積極的な財政政策がとられるという市場の見方が背景。

2025年10月7日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
東京株式市場取引開始からの動き。日経平均株価は今日も値を上げている。主力株も値上がりが多くなっている。中外製薬が上昇。

2025年10月7日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
為替と株の値動きを伝えた。

2025年10月7日放送 5:50 - 6:54 日本テレビ
ZIP!NEWS
自民党の新総裁に高市氏が選出されたこと受け、日経平均株価は上げ幅が一時2300円を超えるなど大きく値を上げ、史上最高値を更新し取引を終えた。高市氏が掲げる“積極財政路線”で景気が刺激されるとの見方が広がり、買い注文が殺到した。一方、日銀の利上げには消極的姿勢を示していることから、1ドル150円台まで円安が進んでいる。

2025年10月7日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
高市総裁の選出を受けて、週明けの東京株式市場は全面高となった。日経平均株価は最高値を大幅に更新。高市トレードと呼ばれる値動きで、積極的な財政政策が取られるとの受け止めが株価を押し上げた。具体的な政策として、自治体向け交付金の拡充、ガソリン税などの減税、年収の壁の引き上げ、給付付き税額控除などを掲げている。経団連・筒井会長は今後の手腕に期待感を示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.