TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経平均」 のテレビ露出情報

きょうの株価について小川氏が解説。日経平均の予想レンジは44500円~44900円。小川氏は「昨晩のアメリカの政府閉鎖の影響が限定的だったため安心感に繋がる。国内では自民党の総裁選が週末に控え様子見モードが強まりやすい。」などと分析。注目ポイントは日本株を取り巻く「2つのサイクル」。小川氏は「株式市場は4つの局面がある。金融緩和環境における金融相場から始まり、企業の業績がシビアに評価される業績相場。金融引き締め環境における逆金融相場。引き締めによって景気などが悪化する逆業績相場となる。今の市場は高金利環境で景気などが減速する逆業績相場だったが、FRBが利下げを再開したことで金融相場に入ってきている。2026年は世界景気の回復が見込まれていて、日本企業の業績も27年の3月期には再び拡大することが予想される。国内上場する主なテーマ型ETFの四半期ごとのパフォーマンスを見ると、各テーマが休みながら上昇している事が分かる。今の日本株は健全な循環物色の流れによって全体が底上げされており、サイクルが継続していけば長期的に日経平均が5万円台になる可能性もある。」などと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
株と為替の値動きを伝えた。

2025年11月17日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
経済情報を伝えた。

2025年11月17日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
経済情報を伝えた。

2025年11月17日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
7-9月期のGDPの速報値は年率換算で1.8%減少。輸出は関税の影響で対米自動車輸出が落ち込み前期比1.2%減少。個人消費は0.1%増加。住宅投資は9.4%減。経済情報を伝えた。

2025年9月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
きのう、日経平均株価が史上初4万5000円を突破、終値は史上最高値4万4902円。9月は「株価が最も下がりやすい月」と言われるなかでの株高について、ニッセイ基礎研究所・井出真吾は「いくつかいい材料が重なっている。アメリカで今月利下げがほぼ確実になってきた」と指摘。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.