- 出演者
- -
オープニング映像。
台湾有事に関する高市総理の国会答弁をめぐる日中の応酬が続く中、事態収拾の糸口を探るため、外務省局長が中国へ出発した。国会記者会館から中継。外務省幹部は今朝、日中関係の現状について話し合いは続けているが、中国側のボルテージが上がってきている、時間がかかるだろうと懸念を示した。金井局長は北京で中国外務省の劉勁松アジア局長らと会談し、台湾有事の際、自衛隊の集団的自衛権の行使が可能な存立危機事態になるケースがあり得るとした高市首相の答弁について説明し、人的交流を途絶えさせるべきではないと伝える見通し。中国の薛剣駐大阪総領事がSNSに投稿したについては国内の厳しい声を伝えるものとみられる。木原官房長官は中国側の日本への渡航自粛勧告などについて懸念を示した。日中は22日から南アフリカでG20が開催されるが日中首脳会談の開催めどは不透明の厳しい情勢となっている。
高市首相の国会答弁について、中国側は今後どのように対応するのか。中国から中継。今朝の環球時報では、高市首相の発言に多くの批判が集まっていると伝え、発言を撤回して謝罪し辞任すべきと非難している。高市首相の国会答弁を巡り、中国文化観光省は日本への旅行を当面控えるよう注意喚起している。教育省も日本の治安が不安定とし留学について慎重に検討するよう呼びかけている。今日予定されていた日中共同世論調査の発表は中国側の要請で延期になるなど、日中の共同事業にも影響が出始めている。一方、日本行きの便に搭乗する中国人からは冷静に受け止める声が聞かれた。市民レベルに影響が拡大されないか懸念される中、間もなく北京を訪れる金井正彰アジア大洋州局長と中国側の協議の行方が注目される。
トランプ関税の影響が広がる中、日本経済が6四半期ぶりのマイナス成長となった。内閣府が発表した7~9月の実質GDPはマイナス0.4%。全体を押し下げたのは輸出で、トランプ関税の影響で自動車の輸出が減少した影響が出ている。個人消費はプラス0.1%だが、猛暑の影響で飲料が伸びたものの秋物衣料は振るわず。高市政権は強い経済を実現し、景気を上向きに乗せられるのか、実効性が問われることになる。
- キーワード
- 実質GDP
今季最強の寒気の影響で北日本を中心に冬の嵐となりそう。寒さは明後日まで続き、大雪などに警戒が必要。北日本の日本海側を中心に局地的に強い雨や雷雨となっている。夕方から日本海側では雪が強まり、あすにかけて北海道では最大瞬間風速30~35mとなる予想。ホワイトアウトにも警戒が必要。寒気は水曜までがピーク。水曜は東京でも最低気温が6℃と厳しい冷え込みとなりそう。
愛子さまはラオスを公式訪問するため、羽田空港を出発された。外国への公式訪問は今回が初。民間機で経由地のタイに向かった。愛子さまの到着を前に現地の人からは歓迎の声が上がっている。今回は外交関係樹立70周年を記念した訪問。あす、国家主席を表敬訪問し晩餐会など公式行事に臨まれる。
経済情報を伝えた。
- キーワード
- 日経平均株価
東京・台場の映像を背景に気象情報を伝えた。
- キーワード
- 台場(東京)
低緯度オーロラは太陽フレアに伴う磁気嵐で普段より低緯度でオーロラが発生する現象。オーロラ観測の当たり年は11年ぶり。
