TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経電子版」 のテレビ露出情報

まずは、「ムーディーズ 米国国債を最上位から格下げ」について堀古さんは、報道ではいつも大きく報じられるが市場関係者は意味をしっかり理解しているが一般の投資家さんは冷静にならないといけない。まず、ムーディーズはたんなる一民間会社なので絶対に判断が正しいわけではないことを踏まえておく。それに米国はドル発行する権利を持っているので国債を償還できないことはあり得ないし、アメリカが他国通貨建ての債権を発行したことは一度もない。つまり今回の格下げは意味がないのであくまでも形式的なものだと話す。
続いては「アメリカ対中関税115%下げ 習氏の備え トランプ氏押し切る」。堀古さんがキーワードとして考えているのは「アメリカの貿易赤字快勝への大転換」で、従来の自由貿易から貿易赤字を“
0”にする大転換だと話す。貿易赤字を解消するには通常は為替か関税かのどちらかであって2つ同時にやってしまうのは絶対に駄目なことなのでアメリカは関税の次に為替には行かないはず。ということで企業にとっての問題は関税よりもトランプ氏による“朝令暮改”だと話した。
最後に「加藤財務大臣 森友文書の一部廃棄 不適切 再調査は否定」堀古さんは日本人における世界とのギャップは文書廃棄や証拠隠滅に対する罪悪感や罪の意識の低くさだと話す。アメリカであれば、ライセンス停止や業務停止、巨額の罰金や懲役刑なら最高20年と重大犯罪の扱いになるが日本だと文化的に不正追求よりも強調を重んじて波風を立てない雰囲気があって裏側では少数の人がアンフェアな扱いを受けるので変革する必要を感じると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!惣菜&弁当 進化系ドラッグストア
今ドラッグストアで日々のお買い物をする人が増えている。全国のドラッグストアの総売上高は昨年度史上初めて10兆円を突破。6年連続売上トップなのがウエルシアホールディングスで、全国3000店舗以上を展開。業界1位のウエルシアと業界大手のツルハが今年12月に経営統合に日本最大のドラッグチェーンが誕生する。ウエルシアはドラッグ&フード業態をかかげ、医薬品の他に生鮮食[…続きを読む]

2025年7月18日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
選挙がスタートして2週間が経過、岡山市で食品の消費税ゼロ原則1年を訴える野田代表は「47都道府県どこに行っても物価高問題が深刻な悩み」などとコメント。国民民主党の玉木代表は今日、物価高対策について「今求められているのは本物の経済対策」などとコメント。自民と公明は現金給付を訴える一方、立憲と維新は時限的な食料品の消費税0%、国民民主は時限的に消費税一律5%、れ[…続きを読む]

2025年7月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテグローバルアウトルック
注目のテーマ「中国 少子化対策で罰金規則撤廃」(日経電子版)。中国の人口問題が深刻。中国の人口推移グラフによると、ピークは2007年。人口が減少、高齢化も急速に進んでいる。中国は女性より男性が3000万人も多いというバランスの悪さもあり少子化に拍車をかけている。これまで未婚女性の子どもには出生登録、学校や医療へのアクセスが制限されており、それが嫌ならば年収1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.