TVでた蔵トップ>> キーワード

「早稲田大学」 のテレビ露出情報

上野愛咲美5段はこの秋に中国で開催されたアジア大会では銅メダルを獲得した。またフィギュアスケートの紀平梨花選手やテニスの望月慎太郎選手なども同じ高校出身だという。そのN高等学校は2016年にKADOKAWAとドワンゴが共同で設立した高校で、新入生はVRのゴーグルでみていたのは沖縄・伊計島にある本校の様子。ここは通信制の高校で、ネットを使って全国で学ぶ生徒たち。その数は2万6000人にのぼる。進学面の実績も高く東大や京大を含む国公立を含む113人。早稲田や慶應などの難関私立大学にも多数の合格者を出した。さらに世界大学ランキングで東大の上の海外の難解大学も突破。3年の須藤さんはシステムエンジニアの父の影響でプログラミングに熱中してきたという。中学時代はひきこもりのような状態だったという。自分の好きなように時間を使えるのはN高の魅力。この日初めて机に向かったのは夕方の5時近く。高卒認定の必修科目は5分から10分ほどの動画を使ったもので、その後、テスト形式のリポートを提出し一日1~2時間程度学習すれば卒業に必要な単位が取れるという。また動画だけでなくVRゴーグルをつけて実際に英会話の授業もできる。
須藤さんは中学時代とは人が変わったように外に出るようになったという。この日、スタートアップ企業にやってきたが須藤さん。プログラミングの腕をかわれ、高校生ながらインターンとして働いているという。研究しているのはゴーグル型のデバイス。つけると目の前に指示が出されその手順で行えば素人でも薬が作れるという。N高には大きく分かれて2つの学び方がある。一つはネットを使って受講するネットコース。学費は年間6万3000円から。もう一つは通学コースがあり週に何日登校するか決めて通う。全国43箇所に拠点があり都合の良い場所に登校できるという。制服はあるが私服でもOK。年間56万円ほどの学費に。須藤さんは通学コースに所属し、週に3日通っている。到着早々始めたのは趣味のゲーム作り。隣の生徒は受験勉強と様々。皆好きなことをしているがそれでも通う意味は大きいという。N高では不思議な光景にこの日生徒の前に現れたのは菅義偉前総理。これは政治部という部活動の様子で歴代総理を始めとする現職議員と生徒が直接意見交換している。他にも投資部では物言う株主の村上世彰が講師でやってくる。
ネットコースの秋藤さんの1日では朝九時の取引にあわせて株価のチェックを行う。投資部は実際にお金を買って株式投資を学んでいる。元手は村上財団で部員1人につき20万円を支給する。一年で出た儲けは自分のものになり失敗しても返さなくてよいという。さらにN高では課外授業もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月21日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
新しいカギキングオブ先生とコント
生徒を笑わせたい先生がコントを猛特訓して披露。舞台となるのは大阪府の早稲田摂陵高等学校。審査員の村上徹校長など3名を紹介した。

2024年9月21日放送 11:03 - 11:20 テレビ東京
#わたしの転職(#わたしの転職)
人事を任されていた三浦麻友子さんは、採用説明会で派遣会社を「よそもの扱い」する言葉遣いをしてしまい、「雇用形態などは関係なく一つのチーム」と先輩から叱られたという。その先輩が転職するタイミングで追いかけるようにiXITへ。国家資格キャリアコンサルタントの資格を取り、昨年からは早稲田大学に入学。転職の回数だけ自信に繋がっているという。

2024年9月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
日本インカレが開催され、男子100m決勝:1位・柳田大輝(東洋大)、2位・井上直紀(早稲田大)、3位・山本匠真(広島大)。パリオリンピック代表の柳田が日本インカレ連覇を達成。

2024年9月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
きょうのテーマは「思い出がいっぱい!懐かしの音楽プレーヤー」。東京・神田駅近くに去年オープンした絶滅メディア博物館。今では懐かしいカメラなど約1500点を展示し、展示品に触れながら歴史を知ることができる。前回、年代物のカメラを紹介。今回は懐かしの音楽プレーヤーの歴史に触れる。絶滅メディア博物館・バーバラアスカ副館長が案内。音楽プレーヤーの歴史のキーポイントは[…続きを読む]

2024年9月18日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
早稲田大学ビジネススクール教授の長内厚さんの解説。産業用ロボットでは日本が現在も強い国際競争力を持っている。日本はロボット使う製造現場も多いが製造分野でも強く、現在世界シェアの半分を占めている。機械工学のメカニクスと電子工学のエレクトロニクスが融合したメカトロニクスは今日さらにITや制御の技術も融合してロボットが作られているが日本には技術を融合して組み合わせ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.