TVでた蔵トップ>> キーワード

「早稲田」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「思い出がいっぱい!懐かしの音楽プレーヤー」。東京・神田駅近くに去年オープンした絶滅メディア博物館。今では懐かしいカメラなど約1500点を展示し、展示品に触れながら歴史を知ることができる。前回、年代物のカメラを紹介。今回は懐かしの音楽プレーヤーの歴史に触れる。絶滅メディア博物館・バーバラアスカ副館長が案内。音楽プレーヤーの歴史のキーポイントはウォークマン。1979年に1号機を発売し大ヒット。音楽を携帯し気軽に楽しむという新しい文化が誕生し、街ではヘッドホンをつける多くの若者の姿が見られた。1982年には録音ができるタイプの「ウォークマンプロフェッショナル」、1983年には防水仕様でスポーツ向きの「ウォークマンスポーツ」、同年にカセットケースサイズのウォークマンなど時代のニーズに合わせたシリーズを発売。1984年、世界初のポータブルCDプレーヤーを発売。そこからは「Discman」という名前で商品を展開。その後はCDからMD、パソコンが爆発的に普及し始めた2000年以降はMP3プレーヤーが主流となり、現在はストリーミングサービスを利用する人が多くなっている。音は聴くだけではなく、とることがブームになった時代もある。1970年代中ごろ、生録ブームが訪れた。電車の音や鳥の声などを録音するマニアが急増。そのブームの火付け役として登場したのが「カセットデンスケ」。当時のことをよく知る館長の友人で音響機器に詳しい須藤高宏さんによると当時蒸気機関車の衰退に合わせて機関車の音を録音することから流行っていったという。今では誰もが携帯で録画、録音できる時代だが、スタート地点にあったのは音だけだった。音だけだからこそ、当時の記憶が膨らみ懐かしさも倍増。絶滅メディア博物館は8割が寄贈品。寄贈者は入館料が半額になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 11:15 - 11:41 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送)
無所属連合・中野ともあき:千葉県在住、理学療法士、5人の子ども育てながら妊活、産前産後、子育て支援を12年行ってきた。無所属・大すきゆうや:早稲田大学法学部、千葉大学専門法務研究科卒、交通事故の被害者救済を専門とする千葉志法律事務所の代表弁護士。参政党・なかやめぐ:愛知県出身、高校卒業後大手化粧品会社に就職、結婚出産を経て子育ての傍らネイリストと着付け師の資[…続きを読む]

2025年7月14日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
あさイチ(特集)
投票所には、筆記用具もメモ帳も飲み物も持ち込める。メモ帳は、候補者の名前が覚えられないという場合に自分で見るために持っていける。基本的には投票所に置いてある鉛筆を使うのが推奨されている。ボールペンはインクがにじみ無効票になるおそれもある。持ち込むのであれば油性ペンだが、ボールペンの持ち込みを推奨していない自治体もある。鉛筆だと書き換えられるという根拠のない情[…続きを読む]

2025年7月14日放送 6:04 - 6:30 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送 政見放送)
国民民主党・奥村よしひろは早稲田大学教育学部を卒業。その後、スタートアップに勤務した。奥村よしひろによる政見放送。玉木雄一郎は「真面目に働く人の手取りを動かす政策を訴えてきた。」等とコメントした。奥村よしひろは「103万円の壁が動いた。」等と述べた。玉木雄一郎は「日本人を守り抜く。」等とコメントした。奥村よしひろは「失われた30年のど真ん中を行きてきた。日本[…続きを読む]

2025年7月14日放送 1:50 - 2:20 日本テレビ
にけつッ!!(にけつッ!!)
本日の特別ゲストは「友田オレ」。ケンコバが一緒の仕事の際、友田がした”とんでもない暴露”について話した。ダウ90000の蓮見の元カノと友田が付き合っていたという話しで、引っ越しを手伝ったりなどしていたが、蓮見はその事実を友田の暴露により知ったとのこと。客席からは若干の悲鳴が上がっていたが、友田の学生時代のカリスマ的存在エピソードなどを話していた。

2025年7月13日放送 13:05 - 13:45 NHK総合
首都圏いちオシ!中川家礼二の沿線いちオシ!JR山手線スペシャル山手編
早稲田大学出身のデーモン閣下は、高田馬場はうちの大学の街などとコメントした。ミッツ・マングローブは、父親が伊勢丹に勤めていて自分も大人になってから新宿で働き出し、父親の退勤と私の出勤時間が重なりすれ違ったときの気まずさなどと話した。高橋みなみは、中学1年生のときに友達と八王子から原宿に行こうと朝4時に出て、マクドナルドで時間を潰すしかなくなり疲労困憊になり全[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.