TVでた蔵トップ>> キーワード

「早稲田大学」 のテレビ露出情報

東京・大田区にある一二三堂は70年伊集続いている書店。全国の書店数はこの20年でおよそ半分にまで激減していて、理由はネットが普及したから。一二三堂・松原孝典店長はまず地図が売れなくなったと話す。また紙の辞書を使う学校も減っており辞書の売り場には空きスペースが目立つ。その中で、長く続けられる理由は出版社側に返品ができること。店で売れ残った本は出版社に返品が可能なので本が売れなくても損失になることはない。さらに店舗は自社ビルで、2階の美容院と3階の学習塾の家賃収入があるため続けられているという。
東京メトロ早稲田駅から徒歩1分の町中華「メルシー」を紹介。ノスタルジックな店内には家族連れや仕事の合間に訪れる人、早稲田大学生や卒業生が訪れている。町中華「メルシー」を切り盛りするのは2代目の小林一浩さん(63歳)と妻の千夏さん。2人が手がける看板メニューは、しょうゆベースの昔ながらの「ラーメン(600円)」。「チャーハン(スープ付きで640円)」「ドライカレー(スープ付き640円)」「オムライス(スープ付き750円)」の紹介。町中華「メルシー」。昭和から長く続く老舗だからこそ出せる特別な味を求めて、お昼時は常に満席で厨房も大忙し。早稲田大学のすぐ目の前とあって現役の早稲田大学の学生や卒業生もたくさんやって来る。これだけ人気なら経営は安泰かと思いきや、実は創業から66年経った去年6月、突然の閉店。その原因は、パート従業員が立て続けに体調を崩し人手不足に。さらに、朝5時半から働き続けてきた店主・小林一浩さんの体力にも限界が。それでも常連客からは「再開してほしい」との声。そこで立ち上がったのが早稲田大学の学生たち。元々常連客だった早稲田大学の学生たちがアルバイトすることでお店が復活。まさに、ファンがつないだ思い。店主夫婦も、その思いに応える。一人一人のお客さんを大切にしている町中華「メルシー」。現在、お昼の営業中には店主と女将さんの他にアルバイトが3人。人手不足は解消したものの、時給は1人1200円を払っている。食材費の高騰も止まらない中、それでもこの安さでお店を続けていける秘密について、店主・小林一浩さんは「はっきり言ってうちの収入が減るのを我慢しているだけですね」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月14日放送 0:00 - 0:30 テレビ東京
じっくり聞いタロウ 〜スター近況(秘)報告〜ネクストブレイクは誰だ!?セント・フォース女子アナSP
早稲田大学国際教養学部卒・竹内紫麻さんは高校3年間にドバイで暮らしていた。ドバイは平均世帯年収約2600万円と桁違いのお金持ちが多い。そのため竹内さんの同級生も超リッチな家の子ばかりだったという。特に驚いた同級生はセキュリティーのビームが四方八方に飛び交っていて避けながら入る必要がある家に暮らしていたロシアのマフィアの娘だと話した。竹内さんが1K・家賃11万[…続きを読む]

2025年2月13日放送 19:00 - 20:00 TBS
プレバト!!俳句ランキング
俳句ランキング、今回のお題は「デパ地下」。凡人4位の南果歩の俳句は「春遠し義理チョコ買わずぼっち飯」。夏井先生の添削後は「義理チョコは買わない春はまだ遠い」。
松下由樹のオススメの手土産はとり松「網野名物 ばらずし」、谷まりあのオススメは鈴懸「鈴乃◯餅」、ぼる塾・田辺のオススメはオーボンヴュータン「プティ・フール・セック(小)」。
俳句ランキング、凡人の[…続きを読む]

2025年2月11日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタここが知りたい!
山形県では丸囲み数字の読み方がユニーク。「まるいち」は「いちまる」、カッコつき数字は「いちかっこ」と読む。早稲田大学の加藤大鶴教授によると、大正時代の計算ドリルで(1)を一)と表記していて、山形の教師が「いちかっこ」と読んだのが根付いたといわれる。

2025年2月11日放送 7:00 - 7:25 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
内閣府の調査によると、20代〜50代の現役世代で孤独感が高いことが明らかになった。こうした中、安否確認サービスが現役世代に広がっている。60最前後の人たちに向けて開発されたが、いま20代、30代の利用者が増えているという。サービスを運営するNPO法人「エンリッチ」代表・紺野功は10年前、一人暮らしだった弟が自宅で亡くなっていたことをきっかけに始めたという。国[…続きを読む]

2025年2月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
アメリカ・トランプ大統領が「USスチール株の“過半数”は誰も取得できない」と発言。先週の石破首相との首脳会談で日本製鉄によるUSスチールの買収について「買収ではなく投資」と表現していたトランプ氏。日本製鉄が提案した計画は約2兆円でUSスチールの全株式を取得し完全子会社化するというもの。その上で日本製鉄が持つ高度な技術を提供し、USスチールの競争力を高める狙い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.