TVでた蔵トップ>> キーワード

「早稲田大学」 のテレビ露出情報

ゲストに直木賞作家の西加奈子&朝井リョウが登場した。西加奈子のは2015年にサラバ!で直木賞受賞。2021年には明石家さんま企画プロデュースで漁港の肉子ちゃんが劇場アニメ化。そして2009年に新人賞を受賞した桐島、部活やめるってよでデビューした朝井リョウ。23歳で直木賞を作家に。若林とは長い付き合いだだという。朝井は直木賞を受賞したのは23歳のときだという。西は38歳だったと答えた。お互いが賞を競った中で、西は悔しい思いをしたというが朝井は、西の本についての事しか林真理子が選評で感想を書いていなかったことが悔しいと答えた。また朝井は西が関西弁を使いこなすので年齢の差にゼロにさせるほどコミュニケーション力があるという。西は大物作家に対しても朝井がへりくだらないと答えそれが逆に付き合いやすいという。
30代になった朝井は後輩も増えたという。また直木賞を受賞し15年が経過しているのでずっとそこにいた人という扱いになっているという。西は朝井が作家の中でも最年少のフリをしていたと答えた。朝井はデビュー作について、売れたことで攻撃もされるが西もよく考えたらデビュー作が売れているので同様に攻撃されてほしいと答えた。西は当時の作家はダンスをしているだけでダンスをしていたのか!?と驚かれ、朝井は一身にそれを背負い嫌われていたという。また朝井は大学卒業後に3年間は社会人を経験し作家活動もしていた。朝井は3年離職率の低い会社に就職したが、腰掛けで小説の引き出しを増やすための就職だったと思われるのが嫌だったという。しかし自分が小説家になるという夢が叶うのがかなり早かったと答え、今はそうじゃない人生が流れているのでその流れはキープしたいと思ったと答えた。そして西は小説家になるきっかけについては25歳頃と答え、作家になりたいと上京したという。出版社に作品を持ち込みをしたというが、文芸とは関係ない雑誌に電話をしてしまったという。するとかなり怒られて心が折れてしまったと答えたが、当時は小説の新人賞などの情報は入手困難だったという。その後知り合いに音楽雑誌の編集者がいたので、読んでほしいと頼んだが断られたものの、その人に小説の編集を紹介してもらったという。その人が今も編集で、直木賞も一緒に受賞した人だという。
小説家になった理由に朝井は新人賞だったが15年前は各出版社が賞をそれぞれ持っていたというが、作家はそこに応募して通るかを繰り返すという。西はその中で朝井の作品は作家界隈でも有名になっていて、1作目から連作だったという。通常なら長編小説を書いて送るものの、連作小説は、異なる登場人物や視点で描かれる複数の短編小説が全体として一つの大きな物語になる小説のこと。それが新人賞の桐島、部活やめるってよだったという。またタイトルについても本当は小説の冒頭から始まるセリフだったが、連作だったのでもともとタイトルがなく主人公もバラバラだったという。そこで1行目のセリフをそのままタイトルにしてしまったと答えた。西は今でも作家として書きたいものは尽きないというが、世の中のスピードが速すぎると指摘。この番組においても、取り上げるトークを披露する前の演出がいらないと答え、その秒数が待てないと答えた。しかし小説に関して言えば、文章の多さに世の中の速さと全くあっていないと答えた。朝井はさらに世間の思う小説家のイメージについて、なぜその若さで小説を書くのか?という尋ねられたがその横並びの同じ特集で出た人に銭湯絵師がいて、その並びなのかと驚愕したという。
西はテレビをよく観ると答えたが、世の中のスピードにあってはいないがテレビの演出にまんまとハマるという。一方で朝井は文才に気づいた瞬間については中学校の時に卒業生の答辞を読む機会があり、作文の最高峰だったので作文がうまいと自負していた朝井はそのためにウソの公約を並べて生徒会長になったという。そのできの良さに自分で泣いてしまったと答えた。また西も作家としてゾーンに入る瞬間があり、書ける時があるという。朝井はお腹の調子が壊れると答えた。しかし一方で小説が書けない日々も多いという。また朝井はゲラという、文に不備がない確認する印刷物をみる段階で客観視してしまい、これは全部面白くないのでは?と思うこともあると答えた。西はその朝井の症状に困ったことがあり、朝井の本の良さを文にしたのに、後に朝井がそれを全部なおしていたと答えた。
また連載について西は新聞で現在書いているという。締め切りなどを優秀に守っているために、編集者の記憶には残らないタイプの作家だという。しかし編集者は厄介な作家のほうが好きで、そうした苦労を嬉しそうに話すという。しかし朝井は編集者と新作の話し合いをする際にはしっかりと相手の意見を否定することもあると答えた。また西はキャリアを重ねて作家としてどれくらい偉そうにするのか?と答え大御所作家の北方謙三はまさに北方謙三という振る舞いで接してくれると語った。また西は若い編集者と飲みに行くことはないという。その理由に完全な接待になってしまうからと答えた。朝井は編集者との付き合い方について気を遣っていると答え、若い編集者を引き連れて権力を使って振り回していると思われないようにしたいと答えた。また西は編集者が自分の作品に意見しなくなっていくので、この出版不況の中で自分でクオリティを担保しジャッジしていく必要があると答えた。西は小説家の苦悩と対策について芸人のように場数をつんでスベったりする経験がなく、駄作でも恥はかかないようにはなっているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景日本でここだけ!?学校珍百景
香川県にある市立の中高一貫校「大手前高松中学・高等学校」。この学校のチン百景、主役の1人は生徒会にも所属する優等生の吉嶋一葉さん。吉嶋さんは囲碁・アナウンス・書道・プレゼンで全国大会に出場したという多才ぶり、そしてもう1人の主役は英語の邑地先生(38)。生徒が気さくに話せる先生で、女子高生と男性教諭でありながら2人がやっているのは「漫才コンビ」。今年で結成3[…続きを読む]

2025年11月9日放送 14:00 - 14:55 フジテレビ
ザ・ノンフィクション12浪の早大生 38歳の就活 僕に内定をください 前編
石黒秀朗さんは12浪の末に合格を果たし、教育学部に入学して8年だった。高校卒業の翌年には名のある大学に合格。猛勉強したのはその後。受かった大学を父に否定され、学費を払うこともなく除籍になっている。どうしても早稲田でなければと、2005年から延々挑戦を繰り返した。引くに引けなくなってしまったという。ついに合格したのが2016年だが1年休学もして在籍8年。今度は[…続きを読む]

2025年11月9日放送 12:55 - 13:55 テレビ朝日
華丸丼と大吉麺(華丸丼と大吉麺)
高田馬場で華丸・大吉と勝俣州和が「丼」「麺」探し。勝俣はハリガネを的確にできる店が福岡にないと文句を言った。勝俣オススメの「末廣ラーメン本舗」を発見。雷紋はのれんの豆知識を披露した。神の舌を持つという渡辺樹庵が手がけた「札幌 六坊」を発見。その隣には勝俣が20年以上前から来ている「鶏白湯麺 蔭山」があった。日本一の塩ラーメンの「麺屋宗」も発見。この日は休みだ[…続きを読む]

2025年11月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
ゾーラン・マムダニさんはウガンダ共和国出身でインド系のイスラム教徒で元ラッパーの経歴がある。反トランプ姿勢で選挙戦ではお互いが激しく批判し合っていた。トランプ大統領は「もう少し敬意を払うべきだ。そうでなければ成功するチャンスはない」とコメントしている。

2025年11月7日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
政府は経済財政諮問会議の4人の民間議員のうち3人を新たに起用する方向で調整している。3人は早稲田大学の若田部昌澄氏、第一生命経済研究所の永濱利廣氏、ディー・エヌ・エーの南場智子氏。このうち若田部昌澄氏は日銀の黒田前総裁のもとで副総裁を務め、大量の資金を市場に供給しデフレから脱却できるという考えをもち、財政政策では積極財政派。経団連会長の筒井義信氏
は再任され[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.