TVでた蔵トップ>> キーワード

「旭(千葉)」 のテレビ露出情報

東日本大震災では、それまで想定されていなかった大津波が各地に押し寄せた。関東の被災地でもあの日を忘れず、命を守るための取り組みが続いている。14年前に7メートルを超える津波が押し寄せた千葉県旭市。今月行われた避難訓練には、800人余りが参加した。旭市では、災害関連死を含めて14人が亡くなり、2人がいまだ行方不明となっている。特に被害が大きかった飯岡地区に住む家鍋剛。海沿いにある自宅には80歳の父親、その近くの小学校には2人の子どもがいたが、家鍋さんはすぐに戻ることはできず避難所で再会できたのは、地震が起きてからおよそ7時間後、夜になってからだった。これまで知られていなかった大津波の痕跡が見つかった。産業技術総合研究所の澤井祐紀。太平洋に面した九十九里浜付近の地面を掘削し、調査したところ40か所余りで過去に津波で運ばれたと見られる砂の層が2つ見つかった。大津波が千葉県に繰り返し押し寄せていたことが明らかになった。分析すると、このときの地震は関東の東の沖合を震源とするマグニチュード8クラスの巨大地震の可能性があることが分かった。澤井は巨大地震が繰り返し起こりうると考え、津波への備えを怠ってはいけないと指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
先月の消費者物価指数が発表され、コメ類は92.1%と去年同月比1.9倍と過去最高の上昇率。止まらない米の価格の高騰で、ごはんをたくさん食べたいというニーズで売上を伸ばしてるのがもち麦。吸水量が多く米に混ぜて炊くとかさ増しにつながるという。山梨県のもち麦メーカーでは、もち麦の売上が11カ月連続で前年同月比を上回っていて、生産体制を強化。2月から商品包装ラインを[…続きを読む]

2025年3月11日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(震災14年)
東日本大震災と東京電力福島第一原発の事故の発生からきょうで14年。今日、地震が発生した午後2時46分、各地で祈りがささげられた。

2025年3月11日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生からきょうで14年。津波などで14人が亡くなり2人が行方不明となった千葉県旭市では、遺族が墓参りをして手を合わせていた。警察庁のまとめによると、巨大地震と津波などによって関東地方では61人が死亡し3人が行方不明となっている。死者は茨城県で24人、千葉県で21人、東京都で7人、神奈川県と栃木県でそれぞれ4人[…続きを読む]

2025年2月25日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
タイムリーな現場にアナウンサーがスマホを持って駆けつける。胡蝶蘭を栽培しているハウスから伝える。ハウスだけで1万株の胡蝶蘭を栽培。コロナ禍で注目されるようになったフラワーロス対策について伝える。洋ラン園・椎名輝に話を聞く。胡蝶蘭はうまく育てると10年、20年と花を咲かせることができる。

2025年1月18日放送 20:55 - 21:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(ニュース)
きょう午前、銚子の2つの養鶏場と旭の養鶏場からニワトリが複数死んでいるなどの連絡がありいずれも鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が出て、千葉県は詳しい遺伝子検査を進め、確認された場合は計65万羽を処分するとなる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.