TVでた蔵トップ>> キーワード

「旭(千葉)」 のテレビ露出情報

先月の消費者物価指数が発表され、コメ類は92.1%と去年同月比1.9倍と過去最高の上昇率。止まらない米の価格の高騰で、ごはんをたくさん食べたいというニーズで売上を伸ばしてるのがもち麦。吸水量が多く米に混ぜて炊くとかさ増しにつながるという。山梨県のもち麦メーカーでは、もち麦の売上が11カ月連続で前年同月比を上回っていて、生産体制を強化。2月から商品包装ラインを24時間操業に切り替え、これまで休みだった土曜日も工場を稼働。米価格の高騰を受け、販売戦略に変化も。あるコンビニ大手では、米の量を減らし、割安なスパゲッティで補った弁当の販売を開始。価格は据え置きで先月から販売を始め、売上は当初の想定を2割上回っている。長引く米の高騰で、養豚場を経営する千葉県の会社は飼料用のコメを配合した餌を与えているため、年間約7000トン仕入れていたが昨年度は4000トンまで減り、今年度は2000トンぐらいになるかと危惧している。餌にはとうもろこしを増やすなど対応を迫られている。この地域で15年ほど前から飼料用米を育てている農家によると、去年まで東京ドーム約2.6個分の広さの田んぼで飼料米を生産していたが、今年はその15%程を主食用に切り替えたという。キッカケは、生産を委託された地主から土地代をコメで収めてほしいと言われたこと。主食米への切り替えに図る生産者は他にもいて、この農家が加盟する地域の組合全体では、今年飼料米の作付面積が去年の7割ほどにとどまる見込み。政府としては米の流通の円滑化に向けて、備蓄米の放出を今年夏まで毎月実施。来週には3回目の入札が行われる予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
千葉県の旭市長選がきょう告示され、2人が立候補した。選挙戦では防災対策の強化や人口減少対策などをめぐって論戦が交わされる見通し。旭市長選は今月20日に投票が行われ、即日開票される。

2025年7月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
コメ造りが盛んな福島県大玉村の直売所では、今年主力商品であるコメの品薄状態が続きひと月の売り上げの平均は前年同期比2割減とのこと。今期待を寄せるのは来月から出荷が始まる”新米”。新米の収穫を前に、予約による注文が広まっている。今年1月から先月までの半年間に寄せられた予約注文は、去年同期比455倍に増えている。早めにコメを確保したいというニーズの高まりは、生産[…続きを読む]

2025年6月10日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
千葉科学大学の看護学部の1年生が津波被害や防災について学ぶ体験授業が開かれた。津波避難タワーでは高齢者を避難させる訓練に取り組んだ。この後、防災資料館を訪れ被災後の親せきやボランティアによる手助けがうれしかったと当時を振り返る職員の話に耳を傾けた。

2025年3月13日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本東日本大震災から14年
東日本大震災では、それまで想定されていなかった大津波が各地に押し寄せた。関東の被災地でもあの日を忘れず、命を守るための取り組みが続いている。14年前に7メートルを超える津波が押し寄せた千葉県旭市。今月行われた避難訓練には、800人余りが参加した。旭市では、災害関連死を含めて14人が亡くなり、2人がいまだ行方不明となっている。特に被害が大きかった飯岡地区に住む[…続きを読む]

2025年3月11日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(震災14年)
東日本大震災と東京電力福島第一原発の事故の発生からきょうで14年。今日、地震が発生した午後2時46分、各地で祈りがささげられた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.