TVでた蔵トップ>> キーワード

「旭(千葉)」 のテレビ露出情報

コメ造りが盛んな福島県大玉村の直売所では、今年主力商品であるコメの品薄状態が続きひと月の売り上げの平均は前年同期比2割減とのこと。今期待を寄せるのは来月から出荷が始まる”新米”。新米の収穫を前に、予約による注文が広まっている。今年1月から先月までの半年間に寄せられた予約注文は、去年同期比455倍に増えている。早めにコメを確保したいというニーズの高まりは、生産者側も感じている。千葉県旭市でコメを生産する平山さんは、ことし初めて通販サイトを通じて予約販売を始めた。10kgのコシヒカリ7800円を先月中旬に販売を始めて以降、想定の出品量の7割ほどの販売先がすでに決定したという。平山さんは、これまで収穫量の40%余りを地元JAを通じて販売していたが、ことしは通販サイトで売り切ることも想定している。ふるさと納税でも同じような動きが出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月10日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
千葉科学大学の看護学部の1年生が津波被害や防災について学ぶ体験授業が開かれた。津波避難タワーでは高齢者を避難させる訓練に取り組んだ。この後、防災資料館を訪れ被災後の親せきやボランティアによる手助けがうれしかったと当時を振り返る職員の話に耳を傾けた。

2025年4月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
先月の消費者物価指数が発表され、コメ類は92.1%と去年同月比1.9倍と過去最高の上昇率。止まらない米の価格の高騰で、ごはんをたくさん食べたいというニーズで売上を伸ばしてるのがもち麦。吸水量が多く米に混ぜて炊くとかさ増しにつながるという。山梨県のもち麦メーカーでは、もち麦の売上が11カ月連続で前年同月比を上回っていて、生産体制を強化。2月から商品包装ラインを[…続きを読む]

2025年3月13日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本東日本大震災から14年
東日本大震災では、それまで想定されていなかった大津波が各地に押し寄せた。関東の被災地でもあの日を忘れず、命を守るための取り組みが続いている。14年前に7メートルを超える津波が押し寄せた千葉県旭市。今月行われた避難訓練には、800人余りが参加した。旭市では、災害関連死を含めて14人が亡くなり、2人がいまだ行方不明となっている。特に被害が大きかった飯岡地区に住む[…続きを読む]

2025年3月11日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(震災14年)
東日本大震災と東京電力福島第一原発の事故の発生からきょうで14年。今日、地震が発生した午後2時46分、各地で祈りがささげられた。

2025年3月11日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生からきょうで14年。津波などで14人が亡くなり2人が行方不明となった千葉県旭市では、遺族が墓参りをして手を合わせていた。警察庁のまとめによると、巨大地震と津波などによって関東地方では61人が死亡し3人が行方不明となっている。死者は茨城県で24人、千葉県で21人、東京都で7人、神奈川県と栃木県でそれぞれ4人[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.