TVでた蔵トップ>> キーワード

「明治」 のテレビ露出情報

月別値上げ品目数のグラフ(帝国データバンク調査)によると調味料2034品目、酒類、飲料1222品目の4225品目がきょうから値上がりする。消費者庁が3月28日に発表したのは食品の期限表示についての新ガイドライン。今後の期限表示について。消費期限:期限を過ぎたら食べない方がいい「安全」の期限、賞味期限はおいしく食べることができる期限。有識者検討メンバー・小林富雄さん(日本女子大学教授)によると「万が一にも美味しくない状態で消費者に渡ってしまうとクレームになったりブランドが毀損される可能性があることから(事業者が賞味期限を)短めに設定した」という。今後どう変わるか。賞味期限は安全係数を食品に応じて1に近づける。現在はおいしく食べられる日数100日×安全係数0.8=賞味期限80日。今回の方針はおいしく食べられる日数100日×安全係数0.9=賞味期限90日。食品ロスは1年間に472万トン。1人あたり…毎日おにぎり1個分を廃棄。賞味・消費期限の見直しの例:レトルトや缶詰、塩分が多い・梅干し、塩辛、水分が少ない・せいべい、干物。まずは一般的に保存がききやすい食品が対象に?。食品ロス削減でお得に買い物ができるトクポチについて。期限間近の商品を格安で購入できる有料会員サイト。出荷期限が過ぎた商品を40%から最大無料で販売。掲載商品:明治銀座・バターチキンカレー180g×1個302円→会員価格151円。ブルドック・ウスターソース500ml×1個464円→会員価格232円。JAひろしま・藻塩レモン水500ml×1個→194円→会員価格19円。ママー・早ゆでスパゲティ400g×1個448円→会員価格無料など。
スーパーでのコメの販売価格(5キロあたり)が12週連続の値上がりで前年同期比の2倍超え。3月17日〜3月23日は4197円(農水省HPより)。そんな中「農家の窮状を知ってほしい」と令和の百姓一揆と銘打ち都心でデモが行われた。新潟・長岡市のコメ農家・堀井修さんは「百姓から出ていく60キロは2万円」で店頭価格の半値以下だという。2022年の国の統計によると、コメ農家の所得は平均1万円(経費など除く→時給“10円”)。堀井さんは「あと10年経つと作る人がいなくなる。農家の皆さんの生活を守ること」と話しコメ高騰の問題を機に農家の窮状を知ってほしいと訴えた。
農林水産省がきのう公表したのは“消えたコメ”どこへ。生産者(農家)9万トン増、卸売り3万トン増、小売り(中食、外食など)、消費者4万トン増。江藤農水大臣は「皆さんが先々を心配してこの秋まで必要であろうおコメを確保しようという動きをされて少しずつ在庫を積み上げていった結果ではないか」と話した。生産量は18万トン増。JAなど出荷量31万トン減(通常ルート)。生産者などの直接販売など出荷量44万トン増(別ルート)。これまでの農水省の見立て「高値で買い集めたコメを投機的に中小業者が売り渋っている」は、裏付けられなかった。宇都宮大学農学部助教・松平尚也氏は「実際に店に行くと備蓄米とみられるお米は3000円台前半〜半ばで販売していてかなり売れていた印象。一方でコシヒカリなど単一銘柄は4000円台で販売され売れ残っていた。二重価格のような状態が続くと単一銘柄が売れ残ることも予想され今週が価格のピークで来週以降の価格上昇はおさえられるのでは」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 16:00 - 17:25 フジテレビ
凍った悩みを60秒で瞬間回答!チーンと超速ベストアンサー有名シェフも驚いた激変グルメ
冷蔵庫にある物を使うだけで料亭のような味噌汁になる。いれるのは白い物体。これはヨーグルト。和風だしと味噌で作った普通の味噌汁に大さじ2杯のヨーグルトを入れるだけ。味の感想に原田はまろやかさがあり美味しいと答えた。吉岡もコクがついていると答えた。提唱したのはヨーグルトでおなじみの明治。通常の味噌汁とヨーグルト入の味噌汁を味わいセンサーで比較すると、ヨーグルト入[…続きを読む]

2025年8月30日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
年間1000個食べるアイス評論家・アイスマン福留。トランクルームにアイスパッケージを保管する。1960年に発売された「ホームランバー」は日本初の当たり付きアイス。長嶋茂雄さんを広告に起用。キャラクターのホームラン坊やは12代目。1974年には「パピコ」が発売。当時江崎グリコでは「ぱぴぷぺぽ」が入った商品がヒットするという法則から付けられた。1981年に発売し[…続きを読む]

2025年8月30日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWSイチから
9月3日はグミの日。キラキラドンキ ダイバーシティ東京プラザ店では150種類以上のグミが売られている。SNS映え・新しい食感のグミなど最新のグミもラインナップされている。グミ市場は去年過去最高の1138億円を記録した。ロッテでは今年5月に自社でグミ生産を開始した。カンロも今年約130億円をかけグミ製造ラインの増設を発表した。ヨーグレット、チョコボール、スイカ[…続きを読む]

2025年8月29日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
帝国データバンクによると、9月の飲食料品の値上げは1422品目。調味料や冷凍食品の値上げが多数となった他、冷菓製品はロッテなどが9月出荷分から一斉に値上げする。10月は3000品目を超える見通しで、年間では2年ぶりに2万品目を超える。原材料費など様々なコストの上昇が要因。帝国データバンクは今後も最低賃金の引き上げなどから恒常的なコストの増加が見込まれるため、[…続きを読む]

2025年8月29日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
来月も食品の値上げラッシュが続く。日清オイリオ・J-オイルミルズ・昭和産業は食用油の価格を引き上げる。亀田製菓・越後製菓はせんべいを値上げする他、カルビーもスナック菓子を値上げする。日清食品冷凍・ニップンなどの冷凍食品、ロッテ・明治などのアイスクリームも値上げする。9月の食品値上げは1422品目に上り、今年値上げが見込まれる食品は2年ぶりに2万品目を超えた。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.