TVでた蔵トップ>> キーワード

「明海大学」 のテレビ露出情報

イーロンマスク氏が率いる政府効率化省はホワイトハウス内の大統領直轄の組織として位置づけられている。しかし、どこにオフィスがあるのか、誰が所属しているのか、どんな権限を持っているのかなど多くのことがベールに包まれている。こうした状況にもかかわらず、DOGEのスタッフが、特定の政府職員のみに許されていた財務省の決済データにアクセスしていたことも明らかになり機密情報の流出が懸念されている。ミッションとされているのが政府組織の無駄削減。大統領選挙期間中、イーロンマスク氏は政府予算を2兆ドル削減するなどと豪語していた。政権発足後、まずはおよそ230万人いるとされる連邦政府職員に早期退職を募るメールを送り人員削減に向け動き出している。トランプ氏が出した大統領令を受けて今回、マスク氏が打ち出したのがUSAIDの閉鎖。1961年に設立され世界中の紛争、貧困地域で食糧医療支援を行ってきた。最近では、ロシアの侵攻を受けるウクライナや内戦が泥沼化しているスーダン、治安悪化による人道危機でアメリカへの難民が押し寄せている南米ハイチなどで支援活動を行っていた。USAIDの支出は世界各地での紛争の広がりなども受けて右肩上がりに増えていて、年間日本円にして6.5兆円ほどに上る。明海大学・小谷哲男教授は「医療や教育支援が行き届かない地域が増えるとテロリストの温床となり対アメリカのテロの危険性が高まる。支援をやめた地域では中国、ロシアの影響力が増す」と指摘。USAID閉鎖の背景にあるのが、トランプ支持者の間で広がる陰謀論。正式な政府とは別にリベラル派が牛耳る闇の政府=ディープステートが官僚機構を操っているなどという考え方。小谷教授は「トランプ支持者には『ディープステートが政府予算を無駄遣いして私腹を肥やしている』などと考える人も多く、その大本がUSAIDだとされている」とコメント。
USAIDが政府効率化省の標的となっている。元村は効率化の行く末までチェックが働いているかに疑問を感じるなどと話した。キャンベルはUSAIDの打ち切りや20万人ともいわれる政府職員の雇止めなどが同時に起こっていることに対して14の州でマスク氏に対して提訴していて、司法が止めるしかない状況などと話した。松原はトランプ政権は過激な政策を洪水のように打ち出して混乱を生み出すことで批判する暇を与えないようにしていて、マスク氏もそれに加担しているように見えるがどこかで洪水を止めなければ取り返しのつかないことになるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第2部
新総理のトランプ外交は個人外交でもあるので存在感を示すのが大事だ。貿易の次は防衛が大事になる。日本として防衛力をどう考えるかを示さなければいけない。関税交渉は終わったと言えないと中西さんがいう。農産物についてもトランプは言ってくるかもしれない。日米同盟を考え直さなければいけない段階になってくる可能性がある。日本側は防衛力を考え直す必要がある。大庭さんが懸念し[…続きを読む]

2025年8月24日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
ウクライナの「安全の保証」について。トランプ氏は「米国軍の地上部隊を派遣することはない。欧州各国が地上部隊を派遣し米国は航空面などで支援する枠組みになる」と話している。ロイターによると、欧州軍の指揮統制は米国に任せ、米国の航空支援についてはウクライナの防空システムの強化や飛行禁止区域の実施など様々な方向で提供される可能性があるという。英タイムズ紙は「欧州側は[…続きを読む]

2025年8月19日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
ゼレンスキー氏とプーチン氏の直接首脳会談は2週間以内に行われる見通し。焦点は安全の保証と領土問題。露・独立系メディアは「すぐにプーチン氏が出向くと期待すべきではない」という声を伝えている。小谷教授は直接会談が叶わなければ圧力はプーチン氏に向かうと見ている。鶴岡教授はこれ以上ロシアの時間稼ぎに付き合っていられないという見方を示している。

2025年8月18日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23newspot Today
プーチン大統領は16日、トランプ大統領との会談の成果を強調。アラスカで開催された米ロ首脳会談。プーチン大統領はレッドカーペットで迎えられ、大統領専用車ビーストに乗って会談場所へ向かうという異例の厚遇だった。ロイター通信によると、プーチン大統領の提案として、ウクライナ東部2州からのウクライナ軍完全撤退・クリミア半島に関するロシアの主権の承認・経済制裁の一部解除[…続きを読む]

2025年8月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
米露首脳会談が行われ、プーチン大統領はレッドカーペットで出迎えられた。上空ではB2爆撃機で出迎える等の好待遇。停戦の条件については、ロシアはウクライナに領土の一部を放棄することが条件で、ウクライナは無条件での即時停戦と異なる。アメリカはロシアが停戦に応じない場合はロシアと取引を続ける国に関税を課すと圧力を強めた。会談の会場では平和の追求と記載されていた。しか[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.