TVでた蔵トップ>> キーワード

「明海大学」 のテレビ露出情報

トランプ政権について小谷哲男氏は「もともとは必ずしも交渉するためのカードとしては見ていなかったと思う。政権内には関税に対して強硬派、バンス副大統領など関税を高めてアメリカの製造業を取り戻すということを重視する人たちとベッセント財務長官のように、関税を交渉材料として相手の関税を引き下げるということを考えている人たちがいるわけだが、当初は強硬派が勢いを持っていたが、今は徐々に穏健派のベッセント氏が影響力を持ち始めている流れ。鉄鋼アルミなど、分野別の関税は引き続き維持するということになると思う。(トランプ大統領は米中の貿易摩擦の落とし所をどう見ているのか)多分まだ落とし所が見えていないのではないか。トランプ大統領もかなり焦っている。今後アメリカから中国に交渉を呼びかける形になるではないか。まずトランプ大統領自身は中国と第三国の関係性。そこにあまり注目をしていないと思われる。中国が世界で影響力をたかめる可能性が高い」などコメント。
視聴者の声を紹介。50代会社員は「貿易は相手国があって成り立つもの。そのことを無視して独断で関税をかけており、トランプ大統領の独り相撲状態」、また別の50代会社員は「アメリカは関税を高くするなど保護主義的な政策を展開しているが、国内の雇用保険、関税収入などのメリットがあると思うが、デメリットについて知りたい」などの声を紹介。小谷氏は「短期的にはインフレは避けられない。同時にアメリカの株価、それから通貨、さらには国債のトリプル安になっていてアメリカの信頼が失墜している」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(お知らせ)
トランプ大統領が就任100日を迎える。ウクライナや中東への対応、世界をゆるがす関税などについて明海大学の小谷哲男と読み解いていく。QRコードや番組HPから質問や意見を募集中。

2025年4月20日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
トランプ関税の話題について解説。海外メディアは、日本はトランプ関税の交渉でモルモットとなったと報じている。交渉内容は明らかになっていないが、トランプ大統領からは3つの改善点を求められたとされている。その中でも貿易赤字をアメリカ側が最優先としていたという。専門家は、農産物の輸入拡大の要求は来年の中間選挙をにらみ、支持層である農業生産者を意識してのことだと指摘し[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
米中の関税合戦が泥沼化。最終的に米国は145%とし、中国は125%とした。互いに対抗姿勢を示している一方、きのう中国は「今後アメリカが関税を引き上げても無視する」と表明。中国は国内経済の低迷が深刻で、関税政策がこれに拍車をかける可能性も。中国側が持つ関税以外の対抗措置は「レアアース輸出規制」「人民元安の容認」など。専門家の見立てでは、これが長期化した場合は米[…続きを読む]

2025年4月11日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero(ニュース)
中国政府はきょう、アメリカへの報復関税を125%に引き上げると発表した。10日、アメリカ・ワシントンD.C.でトランプ大統領は「中国はいままで長い間、私達の国を利用してきた」などと発言。米中で加速する関税を巡る報復合戦。きのうには中国への関税をさらに引き上げると発表していたアメリカ。日本時間のきょうになり、ホワイトハウスは145%にすると上方修正をした。対す[…続きを読む]

2025年4月9日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
トランプ大統領による相互関税が日本時間今日午後1時1分に発動した。トランプ大統領は「関税により1日20億ドルを稼いでいる」などと発言したが、ロイター通信によると関税などによる入金は今月に入ってからは1日約2億ドルに留まっている。演説に上がった日本は株価が激しく下がっている。日本にかけられる関税は24%で、影響は様々な業種に及ぶ。鹿児島県垂水市のブランド養殖カ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.