TVでた蔵トップ>> キーワード

「明石市(兵庫)」 のテレビ露出情報

前明石市市長の泉房穂氏は、「国も明石市のやり方を取り入れるべき」と話す理由について、「国が少子化対策を出来ないのは、お金がないのではなく、やる気と愛がないから。明石市の子育て支援策の”5つの無料化”はどこでもできる。優先度を見直して、お金の使い道を変えることが大切だ。」などと解説した。高畑さんの「なんで国はやらないんだろう?」という疑問について、泉氏は「普通の家庭でも子どもが習い事をする時は、親がやり繰りして何とか捻出する。政治も一緒で、何も見直しせずに「ないない」と言って国民に負担を課そうとするのが間違っている。」などと話した。明石市のやり繰りの一例がインフラ整備で当時、ゲリラ豪雨に備えてすべての下水道を交換する計画があり、費用は20年間で600億円を150億円に見直し、必要な部分だけを補修・改修することで450億円の予算削減に成功した。
国が行おうとしている少子化対策は、「所得制限なしの児童手当の拡充」、「「子ども誰でも通園制度」の創設」、「出産費用の保険適用」、「育児休業給付の拡充」などの方針だ。泉氏は政策について、「内容そのものはやらないよりやったほうがいいが、内容は不十分だし遅い。世界でやっていることを明石市で直輸入でやっている。一番大事なのは市民の声で、リアリティのある生活実感のある声こそ、そこに正解がある。高齢者から「なんで高齢者じゃなくて子ども?」と言われたが、実際7年から8年経ってから街がよくなり、経済がまわったので高齢者のバス代無料、医療費の一部無料ができた。」などと話した。
国の少子化対策では国民の医療保険から捻出するのではないかと言われていることについて、篠原さんは「国は異次元の少子化対策に、年間で新たに3兆円台半ばの予算が必要だと考えている。新たな財源が必要だけど税金ではなく、健康保険料の中で保険料を上積みして、子育てのために財源を徴収していくという案が考えられている。国は新しい政策をやるから、古い政策を止めようとすると、古い政策の後ろに道路族と呼ばれる有力な議員たちがついて、「止めるな 止めるな」と言う人たちが出てくる。」などと解説した。また熊野さんは少子化対策について、「政府のお金の力で少子化対策ができるというのが間違っている。子どもを増やすためには、結婚が早い年齢で行われないといけない。初任給を上げることが必要。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!お値段当てまSHOW!いただき!ハウマッチ
美味しいものの値段を当てるコーナー。瀬戸内海の東に位置する明石海峡。ここでいま旬を迎えているのが高級ブランド食材の「明石ダコ」。この時期は特に甘みがあり、噛みしめるほどに味が出る日本一と称されるタコ。今回はそんな明石ダコの「新たな名物を作りたい」と開発された絶品料理「明石蛸の竹皮巻き」がお題。明石ダコを天然の竹皮で包み、絶品のあごだしを効かせた関西風の上品な[…続きを読む]

2024年6月20日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!怒っちゃ嫌~よ ケンミン秘密の禁句
明石市周辺では醤油ダレで焼いた焼き穴子が主流。「穴子っていうと煮穴子のイメージ」と県民に言うのは禁句なんだそう。

2024年6月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,旬を届ける全国列島中継
兵庫・明石市から中継で明石タコを紹介。金楠水産でタコを茹でる様子を取材。タコの茹で加減が大事だとタコを茹でている様子を伝えた。

2024年6月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタゲキ推しさん
ゲキ推しさんのコーナー。兵庫・明石市の格闘家に愛される「ケーキ屋プロップ」を取材。店内には格闘家のサインが多数ある。人気の理由は小麦を減らしプロテイン含有の「筋肉カステラ」は低カロリー・高タンパクだという。キックボクシングに出場する兄妹も来店した。開発には店主の苦労と代償があったという。

2024年6月4日放送 17:48 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
北海道富良野にある「富良野 リゾート オリカ」。こちらのオリカゴルフ倶楽部にも働くシニア男性は67歳の黒田さん。ゴルフ場のポーターとして働いている。兵庫県明石市の妻の了解を得て働いているという。50歳以上のリゾート就業者は増えている。黒田さんは以前は自動車販売などの仕事をしていたが去年8月からリゾートバイトを始めた。週に5日〜6日住み込みで勤務、月給は額面で[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.