TVでた蔵トップ>> キーワード

「明石市(兵庫)」 のテレビ露出情報

今年に入りホタテの価格が高騰し、去年の平均価格の1.5倍まで値上がり。街の鮮魚店では仕入れ価格が1kgあたり4000円前後と昨年比1.5〜2.0倍に。正月需要でさらに値段が上がる可能性も。いくらも実質約1.6倍の値上がり。カニやサーモンも昨年比で500〜1000円ほど値上がり。総務省の調査によると、東京都のタコの小売価格は10年前の約2倍に上昇しマグロを上回る事態に。兵庫・明石市のタコの漁獲量はここ10年で5分の1程度まで減少。国産タコの供給量激減に加え海外産タコも高騰。東海大学海洋学部・山田吉彦教授は「国際的にタコの食習慣が広がっている中、日本は円安の要因もあり競争に勝てない」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月24日放送 2:45 - 3:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞海を継ぐ ―いつか瀬戸内に魚が戻る日―
下津井は江戸時代、北海道から全国各地に様々な物資を運ぶ北前船の寄港地として栄えた。海沿いには海鮮問屋が軒を連ね、賑わいは民謡で歌われるほどだった。明治以降は四国の金毘羅参りの玄関口として人の往来も盛んで、多くの観光客が訪れた。
昭和27年、吉又商店を営む夫婦の長女として生まれた吉恵さんは繁栄していた頃の下津井を知る世代。父親は四国の果物を船で買い付けて大成[…続きを読む]

2025年8月25日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅兵庫県 明石市
兵庫県明石市でご飯調査。旬を迎えているのが明石鯛で明石焼きも名物。一番の特徴はダシにつけて食べること。今回港で待ち合わせたのは、釣り船船長の嶋さんと戸井さん。

2025年8月24日放送 12:54 - 15:05 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
イラストレーターの生頼範義は1935年に兵庫県・明石市に生まれ、高校卒業後に東京藝術大学・絵画科に入学した。学生時代は人物デッサンに注力したがこれ以上教わることがないと悟り3年で中退し、アルバイトをしながら作品を作り続けた。25歳の時に銀座で初めて個展を開き、1962年には結婚を機にイラストレーターとして活動を始めた。1966年に手掛けた吉川英治全集の新聞広[…続きを読む]

2025年8月15日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23戦後80年プロジェクト つなぐ、つながる
台湾・烏来で先月、この地で代々暮らす、台湾の先住民族の林義賢さんに話を聞く。この地域には日本兵として戦死した先住民を弔う慰霊碑がある。林義賢さんは「父は一緒に戦った仲間に感謝していました 生きて帰れた人が運が良かったんです」と語る。戦時中、日本の植民地だった台湾。日本軍は台湾の先住民たちを志願兵として部隊に組み入れ、戦場へと送り込んだ。林源治さん1941年旧[…続きを読む]

2025年7月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
夏祭りの花火大会で、見物客ら11人が死亡した兵庫・明石市の歩道橋事故から24年となり、事故現場では追悼式が行われた。2001年7月、明石市のJR朝霧駅近くの歩道橋で、花火大会の見物客らが群衆の中で身動きが取れなくなり、11人が圧迫されるなどして死亡し、247人が負傷した。事故から24年となった21日、現場では遺族らが、花を手向け、黙とうを捧げた。この事故では[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.